2007年05月13日
泡盛カクテル「ちゅらさん」

吉祥寺の第一ホテル裏に「Sublime」っていう沖縄料理屋台があります。トラックの荷台部分を改造して屋台にしたようたお店で、種類が豊富な泡盛カクテルが人気。
こぐまは写真右下の「ちゅらさん」を注文。仲間が頼んだのは左下「残波」(泡盛)、上のは…なんだっけかなぁ(汗)
遅い時間帯(23:30)に行ったので、食べ物はオーダーストップしてたんですが、山梨出身沖縄大好きの店長さんのご好意で、「豚のちらがー」だけならOKとのこと。(※チラ=面、ガー=皮)こいつが、またでーじうまいのです。
しかも24時閉店なはずなのに、「なんくるないさー」(なんとかなるよ)と45分も延長して下さいました。店長さん、にふぇーでーびるー(ありがとう)。
ちゅらいろさん、うちなーぐち(沖縄の言葉)の使い方、あってますか?
2007年04月30日
2007年04月30日
2007年03月05日
2007年03月03日
ひな祭カクテル「Momo」

今日は桃の節句、ひな祭り。
こぐまは男兄弟しかいないので、
家で雛人形を飾ったことはないんですが、女の子が
いらっしゃるご家庭は雛壇を出してるんでしょうか?
Stacieさん、バックさんちはどうですかー?
こぐまはカクテル作りでございます。
桃の節句にちなんで、こちら。
カンパリとピーチジュースで作った
ひな祭りカクテル「Momo」。
こちらでお内裏さまとお雛さまに乾杯☆
【Momoのレシピ】
○カンパリ…………30ml
○ピーチジュース…90ml
2007年02月27日
2007年02月07日
レゲエパンチ
仙台出張時に知った
仙台生まれのカクテル「レゲエパンチ」。
今夜は自宅で作ってみました♪

レゲエパンチは、1990年代初頭に、仙台市の中心的歓楽街「国分町」にある
ショット・バー「サウサリートカフェ」のバーテンダー黒澤亮一さんが、
お酒の苦手な常連の女性客のためにつくったのが最初とされています。
その名前の由来は、当時流行していた「レゲエミュージック」から取ったのだそう。
今では、仙台市内の飲食店では一般的なメニュー。
「ピーチ・ウーロン」とか「ピンクドラゴン」などと名前を変えて、
その他の地域でも飲まれるようになっているそうです。
ちなみに、こぐまは今回の仙台出張まで、その存在を知りませんでした。
たまたまメニューでその名前を見つけて、
一緒に飲んでいた「だてBLOG」ユーザーの皆さんに
「レゲエパンチってなに??」と聞いたら、
「えー!?知らないの?」とビックリされました。
それくらい常識なんだそうです、仙台では。
しかも、同席していたフリーアナウンサーの塚ジュンさんは、
レゲエパンチ考案者の方のお知り合いなんだそうです。
塚ジュンさんとお会いするのも初めてなのに、その場で
お知り合いが考案したカクテルとまで出会っちゃうなんて、すごい偶然。。。
【レゲエパンチのレシピ】
○ピーチリキュール………30ml
○烏龍茶……………………90ml(適量)
○レモン……………………1切れ
仙台生まれのカクテル「レゲエパンチ」。
今夜は自宅で作ってみました♪

レゲエパンチは、1990年代初頭に、仙台市の中心的歓楽街「国分町」にある
ショット・バー「サウサリートカフェ」のバーテンダー黒澤亮一さんが、
お酒の苦手な常連の女性客のためにつくったのが最初とされています。
その名前の由来は、当時流行していた「レゲエミュージック」から取ったのだそう。
今では、仙台市内の飲食店では一般的なメニュー。
「ピーチ・ウーロン」とか「ピンクドラゴン」などと名前を変えて、
その他の地域でも飲まれるようになっているそうです。
ちなみに、こぐまは今回の仙台出張まで、その存在を知りませんでした。
たまたまメニューでその名前を見つけて、
一緒に飲んでいた「だてBLOG」ユーザーの皆さんに
「レゲエパンチってなに??」と聞いたら、
「えー!?知らないの?」とビックリされました。
それくらい常識なんだそうです、仙台では。
しかも、同席していたフリーアナウンサーの塚ジュンさんは、
レゲエパンチ考案者の方のお知り合いなんだそうです。
塚ジュンさんとお会いするのも初めてなのに、その場で
お知り合いが考案したカクテルとまで出会っちゃうなんて、すごい偶然。。。
【レゲエパンチのレシピ】
○ピーチリキュール………30ml
○烏龍茶……………………90ml(適量)
○レモン……………………1切れ
2007年02月05日
ピーチフィズ(吉祥寺ダーツバー・バグース)

先週の日曜は、ダーツ慣れした友達に
マグレで勝ってウカレてましたが、昨日はボロボロ…。
今回はダーツ歴2年の、僕から見たら大先輩も加えて
3人で吉祥寺のバグースへ。
僕を除く2人はマイダーツ持参。
かっけ〜(´∀`)
羨ましそうに
「イイナ、コレ」
を連発してたら、
「貸してあげようか?」と大先輩氏。
おぉぉぉぉ( ̄□ ̄)!!
なんていう気前の良さ!
さらに投げ方のコツを教えてもらっちゃった(^^)v
・肘は固定
・狙った場所に向かって腕を伸ばすように
・ダーツを話すときは手をパーっと開く
はて…これだけだったか(・・?)
もっといろいろ教わったような…。
↑教え甲斐なし
それでも一応、
狙った場所に3回に1度は当たるようになったので満足。
「このダーツは投げやすい」と言ったら、
なんと大先輩氏、「あげる」と。
イマナント?( ̄□ ̄;)ナント?
「あげるよ、それ」
ニゴンハアルマイナ?( ̄^ ̄)アルマイナ?
「いいから、あげるよ」
マイダーツゲット!(´∀`)カエサナイ
っていうやりとりの後、
ドリンク代をおごることで、交渉成立。
本当にもらっちゃいました〜\(^O^)/
ますます腕に磨きをかけねば!!