2015年02月15日
「日野にはうまい焼きカレーパンがある」
多摩コミュニティビジネスシンポジウムの会場、
明星大学に向かうときに載った多摩モノレール。

「日野にはうまい焼きカレーパンがある」って書いてある。
なんのことか調べたら、こういうことでした。
・日野にはうまい焼きカレーパンがある
明星大学に向かうときに載った多摩モノレール。

「日野にはうまい焼きカレーパンがある」って書いてある。
なんのことか調べたら、こういうことでした。
・日野にはうまい焼きカレーパンがある
2014年06月15日
西八王子で「八王子とうふぷりん」販売、セリアン洋菓子店
2014年04月01日
カフェ&ワインniji(にじ)さんの八王子ナポリタン
2014年01月04日
パン?カツ?八王子のC級ご当地グルメ「パンカツ」とは?
2013年02月11日
東村山の定番お土産、だいじょうぶだァどら焼き
2年ぶりに、生まれ故郷の東村山へ。

東村山と言えば、やっぱり、バカ殿様こと、志村けんの出身地。
殿にあやかった人気のお土産が、餅萬さんで販売されている
「だいじょうぶだァ饅頭」「だいじょうぶだァどら焼き」(だっふんだァも有り)。
今回も買って帰りました。 続きを読む

東村山と言えば、やっぱり、バカ殿様こと、志村けんの出身地。
殿にあやかった人気のお土産が、餅萬さんで販売されている
「だいじょうぶだァ饅頭」「だいじょうぶだァどら焼き」(だっふんだァも有り)。
今回も買って帰りました。 続きを読む
2013年01月02日
2012年09月15日
贈り物・お礼の品に八王子織物(Androidのネクタイ)
出産祝いのお礼を買いに、八王子織物工業組合さんへ。
http://www.hachioji-orimono.jp/

八王子は、桑都(そうと)と呼ばれるほど、
養蚕や織物が盛んな町でした。
八王子産の生糸を横浜の港へ運ぶのに使われていた「絹の道」もありますね。
市内で暮らしていた僕の祖母は、若い頃は機織りをしていたそうで、
自宅には古い機織り機がありました。
歴史については、八王子市のホームページに詳しい解説があります。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/history/004123.html
八王子織物工業組合さんでは、ネクタイ、スカーフ、服などが販売されています。
僕が選んだのは、こちら。

ネクタイと携帯電話入れ。
デザインを見て、おや!?と思った方もいるのでは。
そう、スマートフォンのOS Androidのイメージキャラクター
「ドロイドくん」です。(ネクタイも細かいドロイドくん柄が入ってます)
なんで、伝統産業である八王子織物に、スマホのキャラが?
実は八王子には、Androidで町おこしを目指す
「Android City八王子」という活動があります。
http://hachioji.android-city.jp/
このAndroid City八王子と、八王子織物のコラボ商品が、上の写真というわけ。
僕は、こちらを購入しました。
八王子織物というと、とんでもなく高価で手が届かない…という代物と思ってましたが、
とんでもなくというほどではなかったかな。
(「多摩織」ブランドのものは、かなり高くて僕には手が出せませんでしたが…)
八王子織物、贈り物にもご自宅用にも、おすすめですよ~
http://www.hachioji-orimono.jp/

八王子は、桑都(そうと)と呼ばれるほど、
養蚕や織物が盛んな町でした。
八王子産の生糸を横浜の港へ運ぶのに使われていた「絹の道」もありますね。
市内で暮らしていた僕の祖母は、若い頃は機織りをしていたそうで、
自宅には古い機織り機がありました。
歴史については、八王子市のホームページに詳しい解説があります。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/history/004123.html
八王子織物工業組合さんでは、ネクタイ、スカーフ、服などが販売されています。
僕が選んだのは、こちら。

ネクタイと携帯電話入れ。
デザインを見て、おや!?と思った方もいるのでは。
そう、スマートフォンのOS Androidのイメージキャラクター
「ドロイドくん」です。(ネクタイも細かいドロイドくん柄が入ってます)
なんで、伝統産業である八王子織物に、スマホのキャラが?
実は八王子には、Androidで町おこしを目指す
「Android City八王子」という活動があります。
http://hachioji.android-city.jp/
このAndroid City八王子と、八王子織物のコラボ商品が、上の写真というわけ。
僕は、こちらを購入しました。
八王子織物というと、とんでもなく高価で手が届かない…という代物と思ってましたが、
とんでもなくというほどではなかったかな。
(「多摩織」ブランドのものは、かなり高くて僕には手が出せませんでしたが…)
八王子織物、贈り物にもご自宅用にも、おすすめですよ~
2011年06月30日
高尾山名物 高尾ポテト

こんばんワイン、こぐまです。
今夜はいつもよりも早く帰ってきたので、地元の山田駅前にある自然食品のお店で、
前から気になっていた「高尾ポテト〉を買って帰りました。
無添加スイートポテトで、特にこの皮がうまいっ♪
八王子市中野上町にある、光信さんで製造されてるそう。
クチコミで人気が出てきた商品なんだそうですよ。
我が家でも人気だったので、お薦めしたいと思います(^_^)/
2011年01月16日
深大寺あめやの「そばサンド」

すっかりアップが遅くなっちゃいましたが、
大晦日に深大寺の山門横にある「あめや」さんでお土産に買ってきた「そばサンド」のご紹介。
その名の通り、パンの変わりに蕎麦が使われていて、中には海老の天ぷらなどの具が。
帰宅後においしく頂きました♪
結構ボリュームがあるので、お腹を空かして召し上がり下さい!
2007年11月05日
ヒントは「○○」の頭文字。
こんばんは、こぐまです。
こないだの土曜日、11/3にパシフィコ横浜で行われたTM NETWORKのライブに行ってきました。
TM NETWORKのメンバー3人は、いずれも多摩地区出身なんですよね。
小室哲哉は府中市、宇都宮隆は立川市(生まれは熊本県)、木根尚登も立川市。
もともと彼らを好きになったのは、楽曲を聞いてなんですが、後から地元・多摩の出身だってことを知って、なおさら好きになっていったように思います。
やっぱり、地元出身の人が頑張ってる姿を見れるのは嬉しいもんですよね♪
学生時代に、同じくTM好きの友達(←今回のライブも一緒に行った人)と、TMゆかりの場所ツアーをやったんですが、意外と身近な場所にも、TMのメンバーとゆかりのある所があるんですよねー。
例えば、甲州街道の府中市と国立市の境にある某ファミレス。
わかります?
地元の人なら、「ああ、あそこね」って浮かぶかもしれませんが、そのお店でTM NETWORKっていう名前が決まったんですよ。
TM NETWORKの名前の由来…これはかなり有名ですよね(^-^)
ヒントは「○○」の頭文字。
さて、なんでしょーっ?
「響笑」みたいにボケてもよし!
真面目に正解出しちゃってもよし!
さー、早いもん勝ちだよ〜(^○^)ホレホレ♪
こないだの土曜日、11/3にパシフィコ横浜で行われたTM NETWORKのライブに行ってきました。
TM NETWORKのメンバー3人は、いずれも多摩地区出身なんですよね。
小室哲哉は府中市、宇都宮隆は立川市(生まれは熊本県)、木根尚登も立川市。
もともと彼らを好きになったのは、楽曲を聞いてなんですが、後から地元・多摩の出身だってことを知って、なおさら好きになっていったように思います。
やっぱり、地元出身の人が頑張ってる姿を見れるのは嬉しいもんですよね♪
学生時代に、同じくTM好きの友達(←今回のライブも一緒に行った人)と、TMゆかりの場所ツアーをやったんですが、意外と身近な場所にも、TMのメンバーとゆかりのある所があるんですよねー。
例えば、甲州街道の府中市と国立市の境にある某ファミレス。
わかります?
地元の人なら、「ああ、あそこね」って浮かぶかもしれませんが、そのお店でTM NETWORKっていう名前が決まったんですよ。
TM NETWORKの名前の由来…これはかなり有名ですよね(^-^)
ヒントは「○○」の頭文字。
さて、なんでしょーっ?
「響笑」みたいにボケてもよし!
真面目に正解出しちゃってもよし!
さー、早いもん勝ちだよ〜(^○^)ホレホレ♪
タグ :TM NETWORK