2007年11月01日
WELCOME BACK 2

今度の土曜日、11月3日にパシフィコ横浜でTM NETWORKのライブがあります。
中学・高校・大学時代に彼らの音楽にはまっていたこぐま。
友人がチケットを押さえてくれたので、土曜日は楽しんできますよー♪
TMといえば多摩出身!
地元出身の人達が活躍してるのは嬉しいですねー(^o^)
ちなみに昨日、彼らのニューシングルが発売されました。
聴きたい人は、お店にダッシュだ!
2007年10月13日
2007年05月29日
澤乃井 本醸造(青梅市/地酒)

仕事の帰りに四ツ谷で食事をしてきました。
和食料理屋に入ったんですが、飲み物のメニューを見てみると、
日本酒の欄に見慣れた名前が。
『本醸造 澤乃井』
そう、青梅市にある小澤酒造の人気の地酒。
こぐま、今夜はこちらで一杯。
辛口でおいしい日本酒でした。
2007年05月28日
千代鶴柚子酒(あきる野/地酒)

去年も購入した中村酒造の「千代鶴 柚子酒」を買ってきました。
ゆずが好きなこぐまは、このお酒がお気に入り。
6月9~10日の高尾天狗フェスティバルでも、ドリンクブースでお出ししますよ♪
ただし、本数に限りがありますので、お求めの方は早めに!
それでは、今宵はこちらで♪
のんすさん、カッキーさん、
ご結婚おめでとうございます☆
2006年09月03日
梅ワインクーラー
東京は西多摩郡日の出町の特産品、梅ワイン(←昨日の滝めぐりの帰りに買ってきた)を使ったカクテル「梅ワインクーラー」完成!
ランタンにキャンドルを灯して、ひとり暗闇祭りです。窓の外からは秋の虫たちの囁きが聞こえてきます。いい気持ちだ~♪
【梅ワインクーラーのレシピ】
●梅ワイン………………45ml
●ジン……………………15ml
●ミネラルウォーター…15ml
2006年02月25日
「うかい」のくみあげ豆腐
八王子市大和田町にある、とうふ屋うかいの名物くみあげ豆腐です。先ほど実家から届きました。
土方ばーちゃんの家が、とうふ屋うかいから10分くらいなんです。それで母親が近くまで行ったので、と送ってくれました。お店では何度か食べたけど、自宅でこれが味わえるなんて!
2006年02月21日
日野市の特産品「ブルーベリーエール」
日野市の「ブルーベリーエール」(発泡酒)です。
日野といえば新選組のふるさと。
お約束のように、瓶のパッケージには「新選組まつり」のイメージキャラクターが。
確か、「歳三ビール」とか「土方歳三の血」というワインもあったはずです。日野か函館で見つけました。
・・・で、カクテル勉強中のこぐまですから、やっぱりこちらの「ブルーベリーエール」も、カクテルの材料にしちゃおうと思ってます。うん、もうカクテルの名前は決まってるんだけど、とりあえずまずは仕入れだな。どこで手に入るのかなぁ。
2006年02月19日
檜原村の特産品「ゆずワイン」
多摩地域に残された最後の「村」、檜原村。
ここは、柚子の名産地として知られています。
先日、インターネットで檜原村について調べていたら、こんなものを発見!
「ゆずワイン」。
檜原村で採れた柚子を凝縮して作ったワインです。
檜原村の観光協会が取り扱っているんですが、こちらは宅配でも販売してくれるんです。
・・・で早速、観光協会に電話を入れて1本送って頂きました。
見た目からも想像がつきそうですが、味はけっこう甘いです。
ワインが苦手な方でも飲みやすいんじゃないでしょうか。
こぐまは、これを使ってカクテル作りに挑戦中です!
2006年02月06日
駅弁「多摩の玉手箱」
甲府旅行の帰りの特急で、こんなお弁当が売られてました。
その名も「多摩の玉手箱」。
中身は、夕焼け小焼けの里の情景を再現した煮物、
立川の特産品うどを使ったうど漬け、
高尾山など多摩の山々の恵みを思わせるぜんまい五目煮、
檜原村の特産ゆずを使った柚子わらび餅、
奥多摩のわさびなどなど、多摩にちなんだものとなっています。
こんな弁当あったなんて、知らなかったなー(^-^)