2017年09月03日
子どもと一緒に初参加、踊れ西八夏まつり
こんばんは、こぐまです。
子ども2人と一緒に、西八王子駅北口周辺で開催されていた「踊れ西八夏まつり」に遊びに行ってきました。
距離的には近いんだけど、地元の山田駅からは直通する電車もバスも出ていないので、そんなに西八に遊びに行く機会ってないんですが、この土日はあまり一緒に遊べなかったし、夕方に思い立って京王線と中央線を乗り継いで行ってきました。

子ども2人と一緒に、西八王子駅北口周辺で開催されていた「踊れ西八夏まつり」に遊びに行ってきました。
距離的には近いんだけど、地元の山田駅からは直通する電車もバスも出ていないので、そんなに西八に遊びに行く機会ってないんですが、この土日はあまり一緒に遊べなかったし、夕方に思い立って京王線と中央線を乗り継いで行ってきました。

8月初旬に開催される八王子まつりは、山車や神輿を中心にしたお祭りですが、こちらは名前に「踊れ」と付いていることからもわかるように、踊りを中心にしたお祭り。
阿波おどり、民謡流し、YOSAKOIソーランなどが会場を盛り上げます。

このお祭りの主催は西八商栄会さん。
駅前の商店街が元気な西八王子らしいなと思ったのが、出店。
商店街のお店の前で、お店の方がドリンクや食べ物を販売していました。
山田町は商店街がないから、こういうとこが羨ましいなーと思います。
僕の実家のある地域も、子どもの頃は商店街でお祭りをやってたから、似たような光景でした。
子どもたちは、ジュースを飲んだり、スーパーボールすくいをしたりして、楽しんでもらえたようで良かった。
今年は山田まつり、八王子まつり、踊れ西八夏まつりと3回も子どもとお祭りに遊びに行けています。
下の子が5才になって、少し電車やバスでの移動や、長い時間のまち歩きができるようになったので、今年は子ども2人と一緒に出かけることができてますが、来年は上の子が中学生に…ってことを考えると、ひょっとしたら、2人を連れて行ける(一緒に行ってもらえる)のは、最初で最後だったりして…。
回数は別として、地元の思い出、父との思い出の1つとして、お祭りは連れていきたいな。
大人たちとの付き合い方を学ぶ場でもあるし、地域の人たちから温かい声をかけてもらえる場でもあるし。
帰宅後、祭りに触発されてか、娘がハイテンションで運動会の練習を始めた(笑)
これも、親としては大切な思い出になるなー。
二人とも笑って布団に入ったので良かった、良かった。
阿波おどり、民謡流し、YOSAKOIソーランなどが会場を盛り上げます。

このお祭りの主催は西八商栄会さん。
駅前の商店街が元気な西八王子らしいなと思ったのが、出店。
商店街のお店の前で、お店の方がドリンクや食べ物を販売していました。
山田町は商店街がないから、こういうとこが羨ましいなーと思います。
僕の実家のある地域も、子どもの頃は商店街でお祭りをやってたから、似たような光景でした。
子どもたちは、ジュースを飲んだり、スーパーボールすくいをしたりして、楽しんでもらえたようで良かった。
今年は山田まつり、八王子まつり、踊れ西八夏まつりと3回も子どもとお祭りに遊びに行けています。
下の子が5才になって、少し電車やバスでの移動や、長い時間のまち歩きができるようになったので、今年は子ども2人と一緒に出かけることができてますが、来年は上の子が中学生に…ってことを考えると、ひょっとしたら、2人を連れて行ける(一緒に行ってもらえる)のは、最初で最後だったりして…。
回数は別として、地元の思い出、父との思い出の1つとして、お祭りは連れていきたいな。
大人たちとの付き合い方を学ぶ場でもあるし、地域の人たちから温かい声をかけてもらえる場でもあるし。
帰宅後、祭りに触発されてか、娘がハイテンションで運動会の練習を始めた(笑)
これも、親としては大切な思い出になるなー。
二人とも笑って布団に入ったので良かった、良かった。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
この記事へのコメント
古い記事にコメントですみません。
さすがに三角鉄路での行きかえりは
遠回りまわりですね。
でも自転車でのあの坂は
キビシー、、ですかね。
さすがに三角鉄路での行きかえりは
遠回りまわりですね。
でも自転車でのあの坂は
キビシー、、ですかね。
Posted by ジェットセット
at 2017年10月16日 12:18

ジェットセットさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね、この三角鉄路は遠回りなんです。
他に、めじろ台からバスという手もあるんですが、かかる時間は変わらずでした。
あの坂さえなければ、自転車でも簡単に出られるんですけどねー。
周りを坂に囲まれた町に住んでいる弱点が出ちゃいました。
でも、すぐ近くに電車の駅があるので恵まれている方かもしれません。
そうなんですよね、この三角鉄路は遠回りなんです。
他に、めじろ台からバスという手もあるんですが、かかる時間は変わらずでした。
あの坂さえなければ、自転車でも簡単に出られるんですけどねー。
周りを坂に囲まれた町に住んでいる弱点が出ちゃいました。
でも、すぐ近くに電車の駅があるので恵まれている方かもしれません。
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹)
at 2017年10月20日 12:11
