2007年09月20日
街フォト!入口であり出口であり通過点でもあり…吉祥寺
こんばんは。こぐまですよ。
ちょっと乗り遅れちゃいましたが、「街フォトコンテスト」に参加します。
ただ・・・、ご存知の方はご存知の通り、
こぐまはハマっ子じゃー、ございません!
仕事で行く機会は多いですが、今回のコンテストは
「あなたの住んでいる町(半径3キロ圏内くらい)の町並みを撮影」とのことなので、
僕が住んでいる吉祥寺の町並みをご紹介。

憩いの場所として有名な、井の頭公園の入口。
この公園は、広大な敷地にかつて徳川家光に
「このあたりで一番の水」=「井の頭」と評された井の頭池や
武蔵野の代名詞でもある雑木林、「かぐや姫」の歌でも有名な神田川の源流などがある
自然豊かな、僕も大好きな空間です。
写真の奥には、若者を中心に人気の高い吉祥寺の街が広がっています。
僕は、吉祥寺の中でこの場所が一番大好き。
街で買い物を済ませ、休憩がてら公園へ遊びに来る人。
公園でゆるやかな時間を過ごし、食事などに向かう人。
その他、ふらっと散歩にやってくる人。
写真を撮りに来る人。
などなど、吉祥寺で過ごす様々な人たちが交差する、
入口であり、出口であり、そして通過点でもあるこの階段。
新しく買った一眼レフカメラで、まず最初に写した写真が、この1枚でした。
こちらのブログでも、吉祥寺ネタを更新していますので、
よろしければご覧下さいね。
【吉ろぐ】みんなでつくる吉祥寺ガイドブログ
ちょっと乗り遅れちゃいましたが、「街フォトコンテスト」に参加します。
ただ・・・、ご存知の方はご存知の通り、
こぐまはハマっ子じゃー、ございません!
仕事で行く機会は多いですが、今回のコンテストは
「あなたの住んでいる町(半径3キロ圏内くらい)の町並みを撮影」とのことなので、
僕が住んでいる吉祥寺の町並みをご紹介。

憩いの場所として有名な、井の頭公園の入口。
この公園は、広大な敷地にかつて徳川家光に
「このあたりで一番の水」=「井の頭」と評された井の頭池や
武蔵野の代名詞でもある雑木林、「かぐや姫」の歌でも有名な神田川の源流などがある
自然豊かな、僕も大好きな空間です。
写真の奥には、若者を中心に人気の高い吉祥寺の街が広がっています。
僕は、吉祥寺の中でこの場所が一番大好き。
街で買い物を済ませ、休憩がてら公園へ遊びに来る人。
公園でゆるやかな時間を過ごし、食事などに向かう人。
その他、ふらっと散歩にやってくる人。
写真を撮りに来る人。
などなど、吉祥寺で過ごす様々な人たちが交差する、
入口であり、出口であり、そして通過点でもあるこの階段。
新しく買った一眼レフカメラで、まず最初に写した写真が、この1枚でした。
こちらのブログでも、吉祥寺ネタを更新していますので、
よろしければご覧下さいね。

2007年05月03日
八王子大和田のミッキー

バックさん、次回こちらへいらっしゃる際は、大和田バス停で八王子駅から日野方面へ向かって、右手にご注目。「ミッキー」の看板が目印です。
2007年05月03日
エクセルシオールカフェ八王子店

他の店舗と雰囲気が違いますね。帰りに寄ってみようかな。
さて、これから「コマンチ36歳」さんと打ち合わせです。
2007年04月01日
カタクリの花

武蔵村山・野山北公園のカタクリ群生地で、写真家おじさんたちに混じって撮影してきました。
皆さん望遠の格好いいカメラをお持ちだったんですが、こぐまはコンパクトカメラと携帯のみ。。。
柵を乗り越えて花に大接近して接写してみましたが、いかがでしょうか?
2007年04月01日
井の頭公園でお花見

今年は地元の井の頭公園でお花見。
昨日はあいにくの曇り空だったにもかかわらず、
すごい人出でした。
(こぐま組は人混みを避けて公園の端に場所取り)
今日は上着がいらないくらいの好天だから、
昨日以上に混んでるんだろうな〜。
こぐま、今日は立川に向かってます。
祖母が体調を崩して入院中なので、
吉祥寺の和菓子屋「小ざさ」の最中を買って、
これからお見舞い。
そのまま武蔵村山・野山北公園のカタクリを見に行きます。
先日は早過ぎて見逃しちゃったので。。。
時間によっては、また温泉に浸かってきます♪
2007年03月23日
石原慎太郎も乗った?

昨日は静岡出張から戻って、その足で八王子でしたので、東京〜八王子間、約1時間の中央線旅行をしました。
途中、多摩川を渡る立川〜日野間で富士山の絶景を期待しましたが、雲が出てしまい見えず。
静岡からはよく見えたんだけどな。
僕が「多摩」を意識する原風景は、まさにここからの眺めのような、清流があって、周りに緑と住宅街があって、多摩の山々が連なるはるか向こうには富士山がそびえてる…そんな景色です。
さて表題。
都知事選がスタートし、各候補者が動き始めました。
浅野さん、黒川さんが都庁前、吉田さんが新宿西口、ドクター中松さんが渋谷ハチ公前と、有力候補者たちが都心で最初の演説を行なったのに対して、意外な人物が多摩へ。
現職都知事・石原慎太郎。移動は電車だったというから、中央線にも乗ったのかな?再開発だ、オリンピックだということばかりが取り上げられがちな彼だけど、実は横田基地の一部返還を実現し、多摩にも少しは貢献していたんでした。
ただ、返還後の土地利用はどうするのかが、地元にとったら大きな問題。いわゆる「箱もの」はいらないよ。
僕にとっては、多摩だけじゃなく、東京にとっての貴重な観光資源でもある、高尾山をはじめとする自然林、里山の環境を、ベストなかたちで守ってくれるかどうかが、今回の都知事選のポイント。
それを考えると、石原さんは違うみたいです。
…にしても、誰を応援したらいいんだか、よくわからん。。。
2007年03月18日
武蔵村山散策〜カタクリを求めて

今日は武蔵村山にきてます。
多摩のなかでも、特にマイナーなこの市。
実はカタクリの群生地として有名です。
例年は3月下旬に開花するんですが、今年は暖冬だったし早いのでは…なんて淡い期待を胸に群生地のある「野山北公園」へ向かったものの、さすがに早すぎたみたい。。。
これから、もうひとつのお目当てだった「村山温泉 かたくりの湯」に入ってきます♪
入浴後は、同じく多摩を愛して止まない知人と合流して、併設されてるレストランで「湯上がりビール」♪
うははははは(´∀`)極楽♪
2007年03月17日
国分寺

国分寺に来ています。
あまりメジャーではないけど、
中央線特別快速も停まる、まあまあ大きな駅です。
実家のある東村山まで、西武線が出てるので、
子供の頃からよく買い物なんかで来てました。
今日は久々に実家に帰るので、
ここでJRから乗り換え。
時間に余裕があるので、駅ビルL(エル)で物色してきます。
2007年03月10日
八王子ウォーカー!

こないだ八王子に行ったとき、コンビニでこんな雑誌を発見!
『八王子Walker』
ついに、多摩にも「ウォーカー」シリーズが出来たか( ̄□ ̄)!!
これって、生活圏、経済圏が、東京都心部への一局依存型から、郊外へ分散してきてる証拠なのかな。
地元を紹介してくれるメディアができるのは嬉しいな♪
2007年03月08日
桑の都・八王子へ

今朝は八王子に向かってます。
よく晴れた澄んだ空の朝、
中央線で八王子方面に向かうとき、
いつも楽しみにしている風景が。
立川駅〜日野駅間、多摩川を渡る
ほんの数秒だけ見える富士山。
幼い頃から、親戚の家に行くときに使っている
馴染みの路線だけど、ここを通るときだけは、
いつもいつも新鮮な気持ちになれる。
今日も見れるといいな、富士山。
とりあえず、富士山側に面した座席を確保(´∀`)v