2007年09月20日
街フォト!入口であり出口であり通過点でもあり…吉祥寺
こんばんは。こぐまですよ。
ちょっと乗り遅れちゃいましたが、「街フォトコンテスト」に参加します。
ただ・・・、ご存知の方はご存知の通り、
こぐまはハマっ子じゃー、ございません!
仕事で行く機会は多いですが、今回のコンテストは
「あなたの住んでいる町(半径3キロ圏内くらい)の町並みを撮影」とのことなので、
僕が住んでいる吉祥寺の町並みをご紹介。

憩いの場所として有名な、井の頭公園の入口。
この公園は、広大な敷地にかつて徳川家光に
「このあたりで一番の水」=「井の頭」と評された井の頭池や
武蔵野の代名詞でもある雑木林、「かぐや姫」の歌でも有名な神田川の源流などがある
自然豊かな、僕も大好きな空間です。
写真の奥には、若者を中心に人気の高い吉祥寺の街が広がっています。
僕は、吉祥寺の中でこの場所が一番大好き。
街で買い物を済ませ、休憩がてら公園へ遊びに来る人。
公園でゆるやかな時間を過ごし、食事などに向かう人。
その他、ふらっと散歩にやってくる人。
写真を撮りに来る人。
などなど、吉祥寺で過ごす様々な人たちが交差する、
入口であり、出口であり、そして通過点でもあるこの階段。
新しく買った一眼レフカメラで、まず最初に写した写真が、この1枚でした。
こちらのブログでも、吉祥寺ネタを更新していますので、
よろしければご覧下さいね。
【吉ろぐ】みんなでつくる吉祥寺ガイドブログ
ちょっと乗り遅れちゃいましたが、「街フォトコンテスト」に参加します。
ただ・・・、ご存知の方はご存知の通り、
こぐまはハマっ子じゃー、ございません!
仕事で行く機会は多いですが、今回のコンテストは
「あなたの住んでいる町(半径3キロ圏内くらい)の町並みを撮影」とのことなので、
僕が住んでいる吉祥寺の町並みをご紹介。

憩いの場所として有名な、井の頭公園の入口。
この公園は、広大な敷地にかつて徳川家光に
「このあたりで一番の水」=「井の頭」と評された井の頭池や
武蔵野の代名詞でもある雑木林、「かぐや姫」の歌でも有名な神田川の源流などがある
自然豊かな、僕も大好きな空間です。
写真の奥には、若者を中心に人気の高い吉祥寺の街が広がっています。
僕は、吉祥寺の中でこの場所が一番大好き。
街で買い物を済ませ、休憩がてら公園へ遊びに来る人。
公園でゆるやかな時間を過ごし、食事などに向かう人。
その他、ふらっと散歩にやってくる人。
写真を撮りに来る人。
などなど、吉祥寺で過ごす様々な人たちが交差する、
入口であり、出口であり、そして通過点でもあるこの階段。
新しく買った一眼レフカメラで、まず最初に写した写真が、この1枚でした。
こちらのブログでも、吉祥寺ネタを更新していますので、
よろしければご覧下さいね。

今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 21:35│Comments(5)
│多摩・武蔵野
この記事へのトラックバック
八王子温泉やすらぎの湯こちらの日帰り温泉には、男湯・女湯共に、7種類の天然温泉と2種類のサウナがあります。泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉です。JR八王子駅からすぐ近くなの...
八王子温泉やすらぎの湯 【日帰り温泉情報バンク】【日帰り温泉情報バンク】at 2007年09月23日 23:13
天然温泉むさし野 湯らくこちらの日帰り温泉は、地下1500メートルから湧き出る天然温泉を利用しています。泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉です。サウナルーム・露天風呂・水風呂...
天然温泉むさし野 湯らく 【日帰り温泉情報バンク】【日帰り温泉情報バンク】at 2007年09月24日 00:25
バック様からコメントをいただくまでこの記事のことをすっかり忘れていました。今回のテーマは絞りと露出時間の関係です。一眼レフを買って最初に勉強するテーマはこれですよね。
絞りと露出時間【ダイヤモンド富士とパール富士の自由研究】at 2007年09月30日 00:23
突然のトラックバック失礼しました。
こんにちわ【もし人間関係がもっと上手になりたいと思ったら利用してみてくださいね。】at 2007年10月07日 07:47
この記事へのコメント
毎度!
良い写真だねぇ〜。
生活感、特に学生さんなのかな、
街の若さ、活気を感じる1枚ですね。
さすが、こぐまさん。
今度、レクチャーお願いしますね。
Posted by 045-082 (初代若旦那) at 2007年09月20日 22:50
こぐま様、お晩です。トラックバックにフィルターをかけましょうよ。そういえば、kikebaの私の記事トラックバックが何個になったのでしょか。リンクチェックするのが怖くてこぐま様のトラバしか公開していませぬ。
この写真いいですね〜。街の雰囲気がアンダーにすることでかえって際立っていますね。写真用語でアンダーは露光量を少なくすること、または、少ない状態、オーバーは露光量を多くすること、または、多い状態をいいますが、この写真を撮るときアンダーにしていますか、それともオート露出のままですか。明るいところに向かって撮ると前景が逆光で何もしなくてもアンダーになってしまうことがありますが、この写真の場合は明るさはこれが最良ですね。前景をはっきりと写したい場合は少しずつオーバー側に補正したのも試してみてくださいね。以前フィルムの色補正について書いた記事をトラックバックしました。また、天候によって色味が変わることについては現在記事を構想中です。デジカメの場合はホワイトバランスを調整するようですね。
Posted by W少年 at 2007年09月30日 00:29
さすがにコメント、トラバにフィルターをかけるようにしました。
携帯からの更新がほとんどなので、なかなかPCで管理画面を開けず、
承認チェックが遅れちゃうのが難点ではありますが、仕方ない。。。
「たまりば」みたいにバージョンアップしたら、だいぶ問題も解決しますしね。
露出は…、たぶん適当に設定した気がします。
画面で見ながら、一番きもちいい雰囲気になったときに、
そのままシャッターを切ってましたので(苦笑)
まだまだ新しいデジカメを使いこなせていません。。。(汗)
Posted by こぐま>W少年さん at 2007年10月09日 11:34
ただ人がたくさんいるんじゃなくって、
とにかく皆、元気と笑顔が溢れちゃってる、そんな街です。吉祥寺。
この通りは、デパートや映画館があるわけでもなく、
決してメインストリートではないんですけど、一番「吉祥寺」を感じる場所なんです。
Posted by こぐま>初代若旦那さん at 2007年10月10日 12:41
デジカメはそんなもんでいいと思います。露出補正は必要になったときに覚えればいいと思いますよ。kikebaに2ヶ月ぶりにアクセスしました。Rose様とすていしぃ様のトラバは遅ればせながら公開してm(_ _)m、4件公開、1件保留、その他3件は記事に関係ない内容だったので削除しました。ココログは閲覧者がボットか通常の閲覧者か区別できるようになっていますが、ボットの閲覧が頻繁にあるようなのでRSSの出力をOFFにしました。するとボットの閲覧はなくなりました。
Posted by W少年☆ at 2007年10月10日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。