たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

2022年02月11日

士道に背くまじきこと「血だよ、それは」

おはようございます、こぐまです。
このブログでは過去に何度か触れてきましたが、僕の身体には、半分「土方(ひじかた)」の血が流れてます。

新選組・鬼の副長として有名な、あの土方歳三の遠縁です。
このことを知っている友人・知人からはよく言われる言葉があります。

「血だよ、それは」


【士道に背くまじきこと】
これは、土方が組織統制のために定めたとされる「局中法度」の1項目目に書かれています。
「局中法度」に違反した者は、切腹を命じられることから、鉄の掟とも呼ばれています。

当たり前といえば当たり前のことなんです。
武士になろうと集まった人たちが、武士としての道を誤ることは許されない。

僕は、この考え方を現代版に置き換えて、付き合う相手を判断しています。
もちろん、これに背いたら切腹させちゃうとか、ぶっ飛ばしちゃうみたいな乱暴なことはしませんが(汗)

僕が、一番キライなタイプ。
筋の通らないことを平気でする人間。
義理や礼節が逸脱していて、誠意を感じない。

普段はだいたいニコニコして過ごしてますが、筋の通らないことをされたときばかりは、別人になっちゃったの??ひょえーっ!(笑)てくらい恐いみたいです。



なんでなんだろうなぁ。
どうしてこの別人モードが発動するのか、どこにスイッチがあるのかわからないんだけど、自分の感覚で反射的に切り替わっちゃうみたい。

これについて友人は「血だよ、それは」と。

筋の通っだ生き方をする。
義理と礼節を重んじる。
って書くと小難しく感じるかもしれないけど、つまり人として当たり前の道を踏み出しちゃダメよってこと。

例えば
・嘘をついて人を欺く人
・自分が困ったときだけ一方的に無茶な頼みごとをする人
・自分の否を認めない人
・相手の都合や感情を考えず、押し付けがましい人
・その場しのぎで責任感が欠如してる人
こんなとこかなぁ。

1ヶ月前に、土方側の親戚で集まる機会があり、その場で以前からなんとなく考えていたことが話題に上がって、自分の今後の人生で、より強く「土方家」を意識せねばということがあったので、改めて書き出してみました。

こっちはプライベートブログだけど、たまには、真面目な話題もいいでしょ。

タグ :左三つ巴

  • 今日の順位は?↓
    にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ こぐまの多摩あるき武蔵野あるき - にほんブログ村

    ⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

    たまりば 多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
    八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
     あなたへのお薦め記事

    同じカテゴリー(新選組)の記事

    Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 09:19│Comments(0)新選組こぐま
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    士道に背くまじきこと「血だよ、それは」
      コメント(0)