2010年10月21日
登山教室開催、リビング多摩さん。

リビング多摩さんが、11/11(木)、11/18(木)に、
NEXT高尾山、つまり高尾山の次に登るべき山をテーマ山歩き教室をされるそうです。
高尾山は、僕もこれまでに何度も登ってきた山。
たった599mの小さな山ですが、ブナなど1300種類の植物と、4000種類の昆虫が暮らす、
まさに生物多様性の象徴と呼べる森が広がっています。
その多様さは、なんとイギリス1国分の植物の種類に匹敵するほど。
リビング多摩さんの企画では、高尾山の次に登るべき山として、奥多摩・高水三山を登るそう。
興味のある方は、ぜひリビング多摩さんの登山教室に参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、リビング多摩編集部ブログをご覧下さい。
2007年07月21日
奥多摩温泉「もえぎの湯」男性満員

男性のみ満員で、番号呼ばれるまで入れないんだって(-_-;)
汗かいてんだから、早く入りたいよ〜(;´д`)
コマンチさんとの待ち合わせに間に合わなくなるじゃんか…
とりあえず、足湯に入ってよう( ̄〜 ̄)
2007年07月21日
またいたっ!ニホンカモシカ(奥多摩日原)

それでも携帯で目一杯ズームしてこんな感じ。
真ん中にいるの、わかるかなぁ?
じーっとこっちを見つめてました。かわいい。
山の中は涼しくて、あちこちで蜩(ひぐらし)も鳴いててきもちいです♪リリリリリリ…
2007年07月21日
2007年07月21日
東京の鍾乳洞(奥多摩日原鍾乳洞)

全天候型お散歩人間のこぐま@吉祥寺→奥多摩です。
多摩の空は今にも泣き出しそうですが、
予定を立てちゃった以上は行かねばならぬ。
東京・奥多摩に鍾乳洞があるの知ってますか?
奥多摩駅からバスで30分ちょっとのところに、あるんだそうですよ。
あると知ったら行きたくなっちゃうのが、水辺フェチの性(さが)。
というわけで、青梅線に揺られております。
真夏でも鍾乳洞の中は11℃に保たれてるんだって!
2007年04月14日
ドラム缶橋(奥多摩湖)

天気予報の通り、汗ばむ陽気ですねー。
こちら奥多摩も、山間ながら気温は20度近くまで上がってます。
桜は満開を少し過ぎた辺りで、葉っぱが出ちゃってる木も多いですね。
風が強くてドラム缶の浮き橋を渡りながら、危うく空を飛ぶとこでした。
頭もボサボサになっちゃったので、これから奥多摩温泉もえぎの湯に入ってきまーす(´∀`)
…最近、温泉行きすぎて罰があたりそうです。。。
2006年07月02日
鳩ノ巣渓谷

予報ではこの土日は雨だったけど、なんとか昨夜から今朝にかけて小雨が降った程度で、日中はもちそう。
先週は奥多摩むかしみちを歩きましたが、今週は鳩ノ巣渓谷に挑戦します!帰りは温泉だ(´∀`)♪
…なんてのんきなこと考えてたら、お天気雨が降ってきた…おいおい、大丈夫か…(/ω\)