2007年10月13日
田村酒造酒蔵見学


試飲♪試飲♪(´ω`)
タグ :東京の地酒
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 09:42│Comments(5)
│名物/多摩
この記事へのコメント
試飲で酔わないでね〜(笑)
Posted by 響子 at 2007年10月13日 09:44
東京都にも意外に酒蔵があるのですね。
東村山にも、豊島屋酒造という酒蔵があります。
ところで、武蔵村山市の渡辺酒造(嘉泉という銘柄の
日本酒を製造していました)がつい最近廃業してしまいました。
残念です。
東村山にも、豊島屋酒造という酒蔵があります。
ところで、武蔵村山市の渡辺酒造(嘉泉という銘柄の
日本酒を製造していました)がつい最近廃業してしまいました。
残念です。
Posted by たまご酒 at 2007年10月13日 21:43
夕方、車を運転しないといけなくなったので、ちびっと舐めさせてもらうだけにしましたよー
Posted by こぐま>響子さん at 2007年10月14日 08:11
武蔵村山の渡辺酒造さんは、嘉泉ではなく「吟雪」ですね。
嘉泉は、今回お邪魔した田村酒造さんの代表銘柄です。
僕はもともと日本酒はダメだったんです。
たまたま東京都酒造組合さんの試飲会にお邪魔して試飲させて戴いたときに、「地元の酒は地元の人の口に合うように作られているから、飲んでごらん」と勧められ、飲んでみたらまさにその通り。
それ以来、東京の地酒だけは飲めるようになりました♪不思議なもんですね。
嘉泉は、今回お邪魔した田村酒造さんの代表銘柄です。
僕はもともと日本酒はダメだったんです。
たまたま東京都酒造組合さんの試飲会にお邪魔して試飲させて戴いたときに、「地元の酒は地元の人の口に合うように作られているから、飲んでごらん」と勧められ、飲んでみたらまさにその通り。
それ以来、東京の地酒だけは飲めるようになりました♪不思議なもんですね。
Posted by こぐま>たまご酒さん at 2007年10月14日 08:22
>武蔵村山の渡辺酒造さんは、嘉泉ではなく「吟雪」ですね。
その通りです。大変失礼しました。
その通りです。大変失礼しました。
Posted by たまご酒 at 2007年10月14日 09:56