たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2006年10月01日

ネットで買えちゃう!リキュール仕入れ

新宿までリキュールの仕入れに出掛けようと思っていたんですが、
どんなリキュールがあるのかネットで調べていたら、
楽天市場で買えちゃうことに気付きましたicon22

とりあえずは、こないだ日比谷Barで教えてもらったリキュールを購入。




まずは、秋の味覚を楽しめるカクテルを作ろうと、
「栗」のリキュールを購入。ミルクとの愛称もバッチリです!
ドーバー栗 700ml ★栗のリキュール★
ドーバー栗 700ml ★栗のリキュール★


続いても、秋のイメージにぴったりの抹茶リキュール。
ドーバー和酒 抹茶(まっちゃ) 20度 700ml
ドーバー和酒 抹茶(まっちゃ) 20度 700ml


こちらはビジュアル的にも面白い!ゴディバのチョコレートリキュール。
チョコレート大好きなこぐまにはピッタリ(笑)
ゴディバ・チョコレートリキュール 17度 750ml
ゴディバ・チョコレートリキュール 17度 750ml


これは、こぐまも初めて見ました。なんと「玉子」のリキュール。
クリームやチョコリキュールと合わせると、ケーキみたいな味がします。
ベーン フライド・エッグ 500ml
ベーン フライド・エッグ 500ml

10月22日、11月23日にイベントに出店予定なので、
新作カクテルを練習しまーすdrink_01  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 12:06Comments(0)おうちカクテル

    2006年09月26日

    茶和(さわ)


    日比谷バーシリーズ第二弾!!
    …といっても、また行ったわけではございません(;^_^A
    ↑立て続けに飲みに行けるほど、時間もお金もない(*_*)

    こちらのカクテルはグリーンティーのリキュールと、
    栗のリキュールを、グレープフルーツジュースで割った
    秋風カクテル「茶和(さわ)」。

    暗くて見にくいですが、色はきれいなグリーン。
    味はグレープフルーツとグリーンティーが強くて、あんまり栗がわかりませんが、
    これからの時期に出すには、栗リキュールはいいですね。

    新宿にあるという大きめの酒屋さんも教えてもらったし、探してみようっと(^O^)  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:34Comments(0)おうちカクテル

    2006年09月23日

    チビこぐまBar


    仲間の子供が手伝ってくれてます。
    チビこぐまBar(^-^)
    すごい楽しそうにシェイカー振るから、楽しそう☆  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 21:11Comments(0)おうちカクテル

    2006年09月23日

    出張バーテンダー


    これから埼玉県新座市に住んでる
    仕事仲間の家へ行ってバーベキューパーティーです♪

    こぐまも、ちょっとだけお酒を持って出張バーやっちまいます。

    ちょっと早めに出発して、日比谷バーで教わったリキュールを探してきます。
    吉祥寺で売ってるかなー。  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 15:46Comments(2)おうちカクテル

    2006年09月22日

    ジンソニック


    久しぶりにバーに行きました。
    会社近くにある日比谷バーというお店。

    こちら、一般のお客さんがカウンターに立ってシェーカーを振らせてもらえたり、オリジナルレシピを応募して、入賞するとレギュラーメニューに加えてもらえたりと、おうちカクテルバーテンダーにとっては、嬉しい企画をやってくれてるお店です。
    ファンになっちゃいそうです。

    最初に頼んだのは、ジンソニック。ジンとトニックとソーダで作った、日比谷バー自慢のカクテルです。飲みやすいからゴクゴク飲んでたら、意外と強いんだね、これ。  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 23:51Comments(4)おうちカクテル

    2006年09月10日

    ソルティードック


    こぐまBarに新しい道具が仲間入りしました。
    近所の輸入玩具屋さんで売っていた、こちら。
    マニュアル・ジューサー。
    ハンドルをグルット回すと、簡単に果実を搾ることができちゃうんです。
    初仕事はグレープフルーツ搾り。

    搾りたてのグレープフルーツジュースとウォッカをシェーク。
    塩をふちに塗ってスノースタイルにしたグラスに注いで出来上がり。


    ちなみに、スノースタイルにしないで、
    普通のグラスに注ぐと、ブルドックという名前になります。



    【ソルティードックのレシピ】
    ●ウォッカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・45ml
    ●グレープフルーツジュース・・・1/2個分  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 10:14Comments(0)おうちカクテル

    2006年09月05日

    カルーアミルクbyさわやか牛乳


    カクテル作りを始めたばかりの頃から、
    カルーアコーヒーと豆乳を使ってカルーア豆乳は作ってましたが、
    そもそもカルーア豆乳は、カルーアミルクをヒントに作ったもの。
    なのに、実はカルーアミルクの方は作ったことなかったんですねぇ
    (;^_^A定番なのにな…。

    そんなわけで今夜はカルーアミルクに挑戦!
    豆乳は高尾の豆腐屋さんで仕入れた豆乳を使ってましたが、牛乳は??



    なんと北海道から仕入れちゃいました!
    新札幌乳業さんという会社で作っている、
    その名も「さわやか牛乳」。

    もちろん、そのまま飲んでもおいしい牛乳です!
    一人暮らしだから、カルシウム不足になりがちなので、
    最近は毎朝飲むようにしてます。

    今夜はおつまみも豪華!
    牛乳と合わせて、やっぱり新札幌乳業のカマンベールチーズ
    クラッカーに乗っけてパクリ。モグモグ。


    (´∀`)んま〜い♪


    この食べ方、はまりそうです♪



    こぐまは、地元・多摩の品を使ってカクテル作りをすることが多いんですが、
    ミルク・チーズなど乳製品は、やっぱり北海道ですねえ。
    せっかくカクテル作りをするんだったら、良い材料を使いたいですからね。



    ちなみに、新札幌乳業さんは「札幌なまらぶろぐ」でブログを書かれてます。
    プロフィールがミルクちゃんって………かわいいですね(*^_^*)  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 23:26Comments(4)おうちカクテル

    2006年09月03日

    梅ワインクーラー


    東京は西多摩郡日の出町の特産品、
    梅ワインを使ったカクテル「梅ワインクーラー」完成!

    ランタンにキャンドルを灯して、ひとり暗闇祭りです。
    窓の外からは秋の虫たちの囁きが聞こえてきます。
    いい気持ちだ〜♪



    【梅ワインクーラーのレシピ】
    ●梅ワイン………………45ml
    ●ジン……………………15ml
    ●ミネラルウォーター……15ml  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 20:24Comments(2)おうちカクテル

    2006年08月23日

    マルガリータ(巨大フローズンタイプ)

    以前うちの会社で働いていた人が、独立して自分の会社を立ち上げました。彼とはプライベートでも一緒に山に登ったり、飲みに行ったりする仲なんですが、今日は彼の仕事の同僚さんも交えて社内で打ち合わせ。

    終わった時間も遅かったので、そのまま近所のメキシコ料理屋さんに夕飯を食べに。


    そこで注文したのが、こちらのグラスに入ったカクテル、マルゲリータ・フローズンタイプ。

    グラスの下に置いてある腕時計と見比べて下さいね。

    デ………デカイ(/ω\)


    お相撲さんが優勝したときに使う杯じゃないんだから、これはちょっと…(^o^;グラスを傾けて口に近付けると、口より先に鼻の頭が濡れてしまうので要注意です!

    おまけにスノースタイル(グラスの縁に塩を塗っていること)なので、口の周りが塩だらけになります(笑)  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 23:11Comments(2)おうちカクテル

    2006年08月14日

    ブルーアンカー


    赤レンガ倉庫の近くにあるバー、
    シーメンズクラブで夕飯を食べながら飲んできました。
    地図はこちら

    夜景を眺めながらのディナーは贅沢!
    ロマンチックってベタな表現だけど、こういうときに使うんだなー。

    ちなみに今夜のお酒はブルーアンカーというカクテルでしたよ。  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:04Comments(6)おうちカクテル