たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2009年10月14日

あがるわ〜!パワースポット八王子・浅川編

おはヨーグルト、こぐまです。

今朝は仕事で八王子へ。
ただいま浅川の大和田橋を徒歩で渡ってます。
ここは母方の祖母の家から八王子駅に向かう途中、よく歩いた場所。


萩山の野火止用水沿いの病院で生まれ、空堀川沿いで育ったこぐまにとって、
もうね、川は欠かすことのできないパワースポットなんです!
中でもやっぱり、この浅川は大好きな川のひとつ。
ん〜、朝から元気をもらいました!


今日は午前が八王子、午後は調布と、多摩での仕事が続きまーす!



  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 10:17Comments(6)山・川・森・池・湖/多摩

    2007年10月05日

    黄昏どきの亀

    先日、井の頭公園を散歩していたら、
    なんとも寂しげな表情の男の子に出会いました。

    ちょうどカメラを持ち歩いていたので、
    彼に気付かれないように、そっとファインダーを覗き込み、
    今にも声を出して泣き出してしまいそうな彼の姿を撮影。






    水質汚染が懸念されている、井の頭池。
    亀くんも、自分の家の周りが住みにくくなってきたことに気付いているのかな。




    この記事は横浜地域ブログの「hama1街フォトコンテスト」に参加しています。
    自分で撮影した写真でオリジナルカレンダーを作ってもらえるので、
    ご興味のある方は、ぜひ応募してみて下さいね!  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 13:27Comments(0)山・川・森・池・湖/多摩

    2007年08月04日

    玉川上水(吉祥寺〜三鷹)


    三鷹に用事があったので、体調を整えながら玉川上水沿いに散歩♪

    日差しは強いけど、玉川上水沿いに緑のカーテンがあるので、心地いいです☆

    これからNGO事務所で、来週やるイベントの準備です。

    来週の土日に高尾で、エコラボキャンプっていう、エコをテーマにしたキャンプイベントをやりますよー。

    興味ある方、いらして下さいね!


    エコラボキャンプ in 高尾山(エコアクション虔十の会)  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 16:49Comments(0)山・川・森・池・湖/多摩

    2007年06月04日

    今日も富士山は見えず…。

    中央線遅延のため、日野駅で待ちくたびれ中のこぐまです。…新橋駅で危険信号が出たのが原因だとか…新橋は中央線通ってませんけどね…。

    先週も、八王子に向かう車内から撮りましたが、やっぱりこの景色がお気に入りなので、またもやパシャリ。立川駅〜日野駅間の多摩川です。

    か今朝もガスが出ちゃって富士山は見えず。。。早朝に来ないとダメだね。  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 09:08Comments(0)山・川・森・池・湖/多摩

    2007年05月31日

    多摩百景 多摩川/立川駅〜日野駅


    中央線に揺られながら、立川駅を過ぎると、左右の視界が開けてきます。

    ここが、こぐまのお気に入りスポット、多摩川の架線橋。

    電車走行中に携帯で撮ったので、どこまで伝わるか微妙なところですが…。

    よく晴れた朝には、多摩の山々の向こうに富士山が見えるんですよね〜!  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 09:42Comments(0)山・川・森・池・湖/多摩

    2006年03月04日

    武蔵野散歩3「玉川上水」

    武蔵野散歩3



    井の頭公園と三鷹駅を結ぶ清流・玉川上水。



    羽村の多摩川から江戸の町まで生活用水を引くために作られました。



    近くにはジブリ美術館とか山本有三記念館なんかもあって、
    散歩にはもってこいです。新緑の季節にどうぞ!

      


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 16:04Comments(4)山・川・森・池・湖/多摩

    2005年09月18日

    お鷹の道(国分寺)



    国分寺市内にある「お鷹の道・真姿の池湧水群」周辺エリアにウォーキングに行ってきました。
    何度も書いているように、こぐまは水のある場所が好き。
    自宅から30分くらいで行ける場所なので、お鷹の道・真姿の池コースはお気に入りです。
    大きなペットボトルを何本も自転車に積んで、飲料水として汲みに来る人がいるほど、
    清く澄んだ水なんですよ。夜にはホタルも見られます。






    残暑が厳しかったので、お散歩中のワンちゃんも、しばし休憩…とばかりに、着水。
    カワイイ、カワイイと、散歩中の人たちも集まってきます。
    なかなかワンちゃんが水浴びできる川なんてないですからねぇ…なんて話してるうちに、
    5分、10分、15分…おいおい!お前さん、いつまで浸かってるつもりだ!?
    お腹冷えなかったかなぁ??結局、僕が再び歩き出した20分後まで、ずっとこのまんまでした。







    話は突然変わりますが…







    「自分が生まれた国や地域の歴史や文化を知らない人、好きじゃない人が多い」。
    こないだ仕事帰りにお酒を飲みながら、そんな話題になりました。







    「海外旅行が好きで、毎年のようにアメリカ・アジア・ヨーロッパ…と観光を楽しんでるけど、
    日本の歴史や文化について、自分の言葉で(日本語でも外国語でも)紹介することはできない」とか、







    「地方から東京に出てきて、銀座や六本木・渋谷・新宿などの街には詳しいけれど、
    自分の生まれた地域については、あんまり知らない…」。







    そんな人は結構いるんじゃないでしょうか。







    東京都・埼玉県にお住まいの方、あなたが住んでいる地域が、
    かつて、なんという国名だったのかご存知ですか?







    (1)江戸
    (2)武蔵
    (3)彩の国







    正解は、そう「(2)武蔵」。







    じゃあ、この武蔵国の中心はどの辺りだったのでしょう?
    江戸時代には、江戸城が日本の中心都市になりましたが、
    じゃあ、徳川家康が江戸に入るよりも前は??







    (1)江戸(東京都心部)
    (2)多摩地域(東京都下)
    (3)さいたま市周辺







    正解は(2)多摩地域(東京都下)。
    正確にいうと多摩地域に属する府中市・国分寺市周辺です。
    意外でしたか!?







    府中市には「大国魂神社」というのがあります。
    この周辺には、今でいう都道府県庁にあたる「国府」が置かれていました。
    つまり府中市は、現在の東京都でいう東京(新宿区)、埼玉県でいう「さいたま市」にあたるわけです。
    ちなみに現在では大国魂神社の裏に東京競馬場があって、賑やかにお馬さんたちが駆けています。







    もうひとつ。武蔵国の中心と考えられる場所があります。
    府中市のお隣り、国分寺市です。その名の通り、ここには「武蔵国分寺・国分尼寺」があります。
    国分寺・国分尼寺といえば、ご存知の通り、奈良時代に東大寺の大仏を建立した聖武天皇が、
    国家鎮護のために全国に僧寺・尼寺を造らせたという一大プロジェクトの、あれ。
    ここまで大規模な国家事業って、他にないんじゃないでしょうか?
    その国分寺・国分尼寺があった国分寺市も、武蔵国の中心地として考えられるわけです。







    大国魂神社・国分寺を結ぶかたちで、「東山道武蔵路」という、今でいう国道が走り、
    その沿線に役所や豪族・武士たちの屋敷が構えられていたと考えられています。
    東山道武蔵路は府中・国分寺から北へ向かい小平・東村山・所沢…と多摩地域・埼玉県を通っています。







    今でこそ「23区は都会」「多摩は田舎」というイメージが浸透しちゃっていますが、
    もともとは全く逆だったんですねー。  


  • Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 12:32Comments(2)山・川・森・池・湖/多摩