2011年04月25日
彩と菜おかしな餃子キャンペーン
昨日は、東中神の台湾たんめんと餃子の専門店 彩と菜に行ってきました。
明日まで、おかしな餃子キャンペーン開催中。
まだ食べてない方は、ぜひ明日のランチか夕飯に〜!
詳しくはネタバレになっちゃうから書きませんが、「おかしな」っていうネーミングだけど、
意外な美味しさに驚かされます!
ちなみに、こぐまの採点は、2種類食べたうちの、1つが5点満点でした!!
2011年04月17日
水辺の植物、竜の髭(リュウノヒゲ)を植えました
今日は温かかったので、家族でプチ・ガーデニング。
駐車スペースの隙間に、竜の髭を植えました。
水辺でよく見かける、あの名脇役的な植物。
水辺大好きな僕には、非常に馴染み深い存在です。
40本買ってあったので、義母(鳥山母)と、ちびっ子との3人で手分けして植えました。
駐車スペースの隙間という、ちょっと目立たない住まいを持たせることになっちゃってますが、
我が家のすぐ裏には山田川。水辺の名脇役には、相応しいポジションかと。
年に一度、町内会で山田川の清掃活動もするそうなので、川がもっともっときれいになると、
水辺フェチな僕は、大喜びしちゃいます♪
2011年03月15日
東京・吉祥寺でも余震が続いています。
先ほど、強めの縦揺れ地震がありました。
多摩東部は震度3だそうです。
数日中に、マグニチュード7クラスの余震が起きる可能性もあるとのこと。
引き続き、警戒しましょう。
震源から離れた東京でさえ、群発する余震で眠れないほど。
被災地の皆さんは、さぞ辛い思いをされていることでしょう。
心より、お見舞い申しあげます。
東京は、今日も余震、計画停電、交通麻痺に悩まされる一日になりそうです。
2011年03月10日
今年から、ピストン西沢も花粉症対策
今年もこの季節がやってきちゃいました、
目がショボショボ、鼻がズルズル。
はい、花粉症シーズン到来です。
特に今年は花粉の飛散量が例年等よりも多いとか。
目薬、鼻スプレー、眼の洗浄液、鼻や皮膚の症状を和らげる薬などを飲みつつ、
なんとか乗りきります!
そういえば、夕方のラジオ番組で、ピストン西沢が、花粉症デビューしたって言ってました。
花粉症仲間が増えると嬉しくなっちゃうのは、なんでだろ?
2011年02月09日
東京・多摩東部でも積雪( 吉祥寺)

今夜は雪になるかも…とは聞いてましたが、積もるとは…。
吉祥寺で既に1センチくらいかな…八王子や青梅方面は、もっと積もってるのかな?
明日の朝は、積雪や路面凍結に十分注意しましょうね!
2011年01月25日
寝つけないときにすることは?

ここ2週間くらい、就寝が普段より2時間くらい遅くなってます。
帰宅後に、深夜までパソコン仕事をしてるからかな…。
毎晩1時くらいまで、パソコンとにらめっこしてます。。
頭が冴えちゃってるので、自画像を撮ってみました。
あぁ…枕に乗っかられてる。。。(笑)
皆さん、寝られないときはどうやって過ごしますか?
僕は、つい携帯をいじり出したりして、余計に頭が冴えちゃうときがありますが、
基本的には読書かな…?
2011年01月18日
森は生きている!樹は生きている!

この樹…葉は全て散ってしまっているんですが、
大きなパワーを感じませんか?
先日の多摩市東愛宕にある公園で出会った樹です。
どうしても気になって、写真に収めました。
人間や動物たちと同じで、樹にも命があります。
例え、葉が枯れてしまった樹であっても、春に再び葉を付け、花を咲かせ、実をつけるために…。
舞台「BUNNA〜魂の叫び」招待キャンペーンやってます。
皆さんのブログで、作品紹介をして頂くと、抽選で3組6名の方に招待券が当たります!
ぜひ、ご応募下さいね!
2011年01月15日
立川から、各駅停車「松本」行き( 中央本線)

いま豊田に向かってるんですが、
立川で青梅線から八王子方面に乗り換えようとしたら…、
ホームで待っていたのは青い車体の中央本線。
ここまでは、まだ珍しくはないんだけど、行き先が松本って…。
松本まで直通の各駅停車って出てたんですね。。
さすがに、松本は「あずさ」で行くイメージしかなかった(^_^;)
2010年12月31日
2010年12月05日
舞台「BUNNA 〜魂の叫び〜」のパンフレット制作

昨夜は、ブログにも書いた手紙と並行して、ある原稿に着手していました。
劇団PASSKEY主宰のステフ朝比奈さんから依頼を受けていた、
「BUNNA〜魂の叫び〜」で、講演当日に来場者の皆さんに配られるパンフレットのコピー2点。
全部で500文字にも満たないような、ボリュームの小さな仕事ですが、
短いからこその難しさがあり…、さらに演劇のパンフレット制作は初めて…。
講演当日、舞台が始まる前の待ち時間に楽しみにしながら読んでもらうことと、
終演後や帰宅後に読み返してもらうことという、2つのシーンを想定して書いてみましたが、
ステフ朝比奈さんの反応やいかに…?