2010年09月06日
みんな違って、みんないい…左利きと、こぐまと。

最近、タイトルの「みんな違って、みんないい」というフレーズが、
あちらこちらから目や耳に入ります。
ひーままさんのブログ、「おひーさまはダウン症」でも見かけましたし、
NEWS23に登場した乙武さんの口からも出たフレーズです。
この「みんな違って、みんないい」。
僕にとったら、物心がついたときから、テーマになっていたフレーズかもしれません。
幼稚園に上がる頃からの記憶によると、僕はお箸やクレヨンを左手で使ってました。
今でこそ左利きは当たり前ですが、当時はまだまだ珍しく、
幼稚園での食事の時間には、始め右手で食べるように指導されていたそう。
左手で食べたいのに、無理矢理右手で食べるよう強要され、抵抗して先生に噛みついたそうな…。
「自分は自分なんだ!」っていう、自己主張だったんでしょうね。
それ以来、幼稚園では左利きが容認され、左手で食事ができるようになったものの、
今度は「珍しい」「ぎっちょ」と特別視されるように…。
こういう言葉をかけていた人たちに悪意はなかったのに、本人は過度に意識しちゃってました。
今は気にならなくなりましたが、当時は心の奥で、不快な気持ちを抱いてました。
家族であっても、親友であっても、違うところがあって当たり前。
近しい存在であればあるほど、同質性を求め合うのかもしれないけど、
ひとりひとり違って当然。みんなが、それを受け入れられたらいいのになぁ。
違うところがあるからこそ、個性や多様性が生まれるんだからさ。
かくいう自分も、それができてるかどうかと言うと、まだまだ不十分なのだけど…。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:26│Comments(4)
│未分類
この記事へのコメント
ご無沙汰しております!
東京出るまで浮きっぱなしだった自分には心響く話題・・・。
深く頷いております。
今は色々な人に出会えたことで、
浮いた先にも沢山の人がいるんだな~と・・・^^
そして生き生きしていますね*
もっと多様性を楽しめる世界になるようにしたいですね。
東京出るまで浮きっぱなしだった自分には心響く話題・・・。
深く頷いております。
今は色々な人に出会えたことで、
浮いた先にも沢山の人がいるんだな~と・・・^^
そして生き生きしていますね*
もっと多様性を楽しめる世界になるようにしたいですね。
Posted by chiyro
at 2010年09月07日 16:04

私の中では左利きの友達は「カッコいい!」でした。
左利きの人は頭が良さそうとも思っていて・・・(^^ゞ
でも、従姉弟も左利きを祖父に直されて、よく泣いていました。
「自分は自分なんだっ!」って言っていたんでしょうね。
「みんな違って、みんないい」。
心からそう思います。
昨日、「見つけよう!ONLY ONEなわたし」という
女性のキャリアップ支援の講座の講師を務めてきました。
次回の講座では、「みんな違って、みんないい」
を紹介してみまね♪
左利きの人は頭が良さそうとも思っていて・・・(^^ゞ
でも、従姉弟も左利きを祖父に直されて、よく泣いていました。
「自分は自分なんだっ!」って言っていたんでしょうね。
「みんな違って、みんないい」。
心からそう思います。
昨日、「見つけよう!ONLY ONEなわたし」という
女性のキャリアップ支援の講座の講師を務めてきました。
次回の講座では、「みんな違って、みんないい」
を紹介してみまね♪
Posted by ひーまま at 2010年09月08日 09:29
>chiyroさん
ご無沙汰してます。お元気ですか?
「浮いてる」「みんなと違う」を受け入れられるようになると、イキイキするんでしょうね。
左利きの話は、かなり幼い頃の記憶ですが、
今でもやっぱり「みんなと違う」を意識する場面ってあるんです。
「みんな違って〜」を、自分でも受け入れ、周りにも理解してもらえたらいいですよね。
ご無沙汰してます。お元気ですか?
「浮いてる」「みんなと違う」を受け入れられるようになると、イキイキするんでしょうね。
左利きの話は、かなり幼い頃の記憶ですが、
今でもやっぱり「みんなと違う」を意識する場面ってあるんです。
「みんな違って〜」を、自分でも受け入れ、周りにも理解してもらえたらいいですよね。
Posted by こぐま at 2010年09月08日 20:06
>ひーままさん
左利きはカッコいい、頭が良さそう…やっぱりよく言われました。
プラスのイメージで捉えられてることすら、当時は負の要素に変えてしまって…。
左利きにだって、いろんな左利きがいるんだって、心の中で訴えてました。
「自分は自分なんだっ!」をわかって欲しかったんです。
女性のキャリアアップ支援の講師…すごいですね!
ぜひ、次回は「みんな違って〜」をお話してみて下さい。
受講される皆さんにも、「自分は自分なんだ」という思いに共鳴して頂けるといいですよね♪
左利きはカッコいい、頭が良さそう…やっぱりよく言われました。
プラスのイメージで捉えられてることすら、当時は負の要素に変えてしまって…。
左利きにだって、いろんな左利きがいるんだって、心の中で訴えてました。
「自分は自分なんだっ!」をわかって欲しかったんです。
女性のキャリアアップ支援の講師…すごいですね!
ぜひ、次回は「みんな違って〜」をお話してみて下さい。
受講される皆さんにも、「自分は自分なんだ」という思いに共鳴して頂けるといいですよね♪
Posted by こぐま at 2010年09月08日 20:20