たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

2014年09月14日

八王子の自転車練習なら東浅川交通公園

西八王子駅南口から線路沿いに高尾方面へ500メートルくらい行ったところに、
東浅川交通公園があります。

新しい自転車を買ってもらったばかりの息子が、
お父ちゃんと一緒に行きたいというので、
男ふたりでチャリンコこいで行ってきました。


 

交通公園の中には、信号や道路標識、踏切があって、
車が走ってない以外は、本物の道路を走ってるのと同じような環境が再現されてます。
まるで、教習所の練習コースみたい。

園内は、個人の持ち込み自転車での走行が禁止されていて、
専用のレンタル自転車を使わせてもらうルールになっています。

うちの子は、買ってもらったばかりの自慢の自転車で走りたかったらしく、
レンタル自転車のデザインを見て、思わず絶句…。
いじけて、「今日は遊ばない」と言い出すほどがっかりしてました。
(確かに、デザインは子どもが喜ぶような感じじゃなかった…)

しばらく、自転車に乗らずに園内を散歩してたら、
他の子が楽しそうにしてる姿を見て考えが変わったのか、
「やっぱり自転車借りたい」と。

良かったー、ここまで来た甲斐があったー。
我が家のある山田町は、どこへ行くにも坂を上って下ってなので、
何もしないで帰るだけだったら、苦労が水の泡…。

園内には、ときどき、交通整理のおじさんが出てきて、
交通ルールを教えてくれます。
自転車に乗り出したばかりの子にはおすすめ。
ちなみに、八王子市内の小学校では、3年生になると、
こちらで交通安全指導を受けて、自転車運転免許証をもらいます。

コースの奥には中央線の線路があるので、本物の電車を見ながら遊べます。
せっかくなので、帰りは西八王子駅まで線路沿いに走ることに。
そしたら、いろんな種類の電車とすれ違うことができて、息子は興奮してました。


まずは、僕らがソウルトレイン・中央線快速電車。
フラチナリズムの歌にも出てくる、いわゆる「オレンジライン」ですね。


続いては、都内じゃ見かけない顔のこちら。
これも実は中央線です。
山梨方面へ向かう中央本線で、立川~甲府間を走ってます。


最後はこれ。特急車両。
あずさ、かいじ、中央ライナーで使われてるやつ。
お父ちゃんが、すごく仕事頑張ったときだけ乗れる夢列車だと教えときました。

この他にも、成田エクスプレス、貨物列車も見れたので、
自転車に乗る以外にも楽しめた男ふたり旅でした。
来年の夏休みの自由研究は、1時間に電車が何本通るか数えて絵を描くんだそうです。


・東浅川交通公園
 


  • 今日の順位は?↓
    にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ こぐまの多摩あるき武蔵野あるき - にほんブログ村

    ⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

    たまりば 多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
    八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
     あなたへのお薦め記事

    同じカテゴリー(公園/多摩)の記事

    Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:00│Comments(0)公園/多摩八王子市中央線
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    八王子の自転車練習なら東浅川交通公園
      コメント(0)