2015年05月03日
徳川さんが初飛行!?子連れで航空記念公園を満喫してきた
多摩から少しだけ外れちゃいますが、実家の東村山経由で、お隣の埼玉県所沢市にある、航空記念公園に行ってきました。

子どもの頃は、兄と一緒にスケボーの練習がしたくて、月1回くらいのペースで遊びに行ってたんじゃないかと思うような、馴染みの公園。
さすがに25年くらい間が空くと、だいぶ様子が違ってました。

子どもの頃は、兄と一緒にスケボーの練習がしたくて、月1回くらいのペースで遊びに行ってたんじゃないかと思うような、馴染みの公園。
さすがに25年くらい間が空くと、だいぶ様子が違ってました。
以前は、ひたすらこういう原っぱが広がってて、ボール、フリスビー、かけっこ、木登り、スケボーなんかをやってる家族連れがほとんどだったように思います。

今は、ドッグランができてて、愛犬と一緒に戯れる人たちも増えたみたい。
あと、一番びっくりしたのが「航空発祥記念館」という施設。
中には、ところ狭しと飛行機、ヘリコプターなどが展示されてます。

操縦席に座らせてもらえる機体も。

一番奥には、なんと宇宙遊泳のシミュレーションができるアトラクションまで。
身長制限があるみたいですが、小学4年生の息子はクリアできました。

いいな~、気持ち良さそう。
大人も楽しめますよ。
あまりにも身近な公園だったので、由来を詳しく調べたことがなかったんですが、1911年に日本で最初の飛行場として開設された「所沢陸軍飛行場」の跡地にあたるんだそう。
そして、この地から日本人初の飛行機による飛行を行った人物は、なんと「徳川家」の方。清水徳川家という御三卿の家出身の徳川好敏大尉が、日本人として初めての飛行を成功させたんだそうです。
そういう歴史を知ると、ますます楽しめる。
また遊びに来よう。
・所沢航空記念公園

今は、ドッグランができてて、愛犬と一緒に戯れる人たちも増えたみたい。
あと、一番びっくりしたのが「航空発祥記念館」という施設。
中には、ところ狭しと飛行機、ヘリコプターなどが展示されてます。

操縦席に座らせてもらえる機体も。

一番奥には、なんと宇宙遊泳のシミュレーションができるアトラクションまで。
身長制限があるみたいですが、小学4年生の息子はクリアできました。

いいな~、気持ち良さそう。
大人も楽しめますよ。
あまりにも身近な公園だったので、由来を詳しく調べたことがなかったんですが、1911年に日本で最初の飛行場として開設された「所沢陸軍飛行場」の跡地にあたるんだそう。
そして、この地から日本人初の飛行機による飛行を行った人物は、なんと「徳川家」の方。清水徳川家という御三卿の家出身の徳川好敏大尉が、日本人として初めての飛行を成功させたんだそうです。
そういう歴史を知ると、ますます楽しめる。
また遊びに来よう。
・所沢航空記念公園
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事