2007年02月03日
仙台伊達弁当

松島での牡蠣鍋まつりが終わって、
ただいま帰りの新幹線「はやて」です。
今回の出張も、先週の大阪に負けないくらい、
たくさんの人たちに出会ったな〜。
帰りの駅弁は「仙台伊達弁当」。
でも、お腹いっぱいだよぉ…。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 18:38│Comments(6)
│出張
この記事へのトラックバック
旨いカキを食べに、私は、厚岸町へ札幌から車で走ります。町全体が、カキの町というイメージがあります。釧路から、1時間弱かかります。車で釧路までは最低6時間は見なくてはなり...
北海道でカキを食べるなら厚岸町かな【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年04月17日 23:50
伊達カントリークラブ 伊達CC 美しい有珠山と昭和新山を背景に自然の地形を巧みに生かした18ホールは、噴火湾に浮かぶ駒ヶ岳を眼下にのびのびとショットできます。コースは北海道の湘...
北海道のゴルフ場では一番シーズンの長い伊達カントリークラブ、ゴルフ場として有名です【北海道からゴルフ場情報旅ツアー情報】at 2007年05月03日 21:46
札幌から厚岸町まで車で日帰りします。旨いカキを食べに、私は、厚岸町へ札幌から車で走ります。厚岸町は町全体が、カキの町というイメージがあります。釧路から、1時間弱かかりま...
北海道でカキを食べるなら厚岸町です 牡蠣祭り一度行ってみる価値あり【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月10日 15:41
札幌から厚岸町まで車で日帰りします。旨いカキを食べに、私は、厚岸町へ札幌から車で走ります。厚岸町は町全体が、カキの町というイメージがあります。釧路から、1時間弱かかりま...
北海道でカキを食べるなら厚岸町です 牡蠣祭り一度行ってみる価値あり【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月10日 15:46
北海道の昭和新山(しょうわしんざん)とは、北海道有珠郡壮瞥町にある火山です。支笏洞爺国立公園に含まれています。標高398mで、温度低下と浸食などによって年々縮んでいます。国指...
北海道洞爺湖から昭和新山かなり近いです 昭和新山も家族ドライブや子供と遊ぶにはベストですね 熊牧場もありますよ【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月16日 20:33
北海道の昭和新山(しょうわしんざん)とは、北海道有珠郡壮瞥町にある火山です。支笏洞爺国立公園に含まれています。標高398mで、温度低下と浸食などによって年々縮んでいます。国指...
北海道洞爺湖から昭和新山かなり近いです 昭和新山も家族ドライブや子供と遊ぶにはベストですね 熊牧場もありますよ【北海道札幌から始まり全道の観光地、観光名所、市町村の情報紹介】at 2007年07月16日 20:36
昭和新山(しょうわしんざん)とは、北海道有珠郡壮瞥町にある火山です。支笏洞爺国立公園に含まれます。標高398mで、温度低下と浸食などによって年々縮んでいます。国指定特別天然記...
昭和新山 標高398m 北海道有珠郡壮瞥町にある火山です【国立公園の情報とアクセス】at 2007年08月20日 12:26
支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)は、北海道西部にある国立公園です。湖と火山、そして温泉が多いのが特徴です。1949年5月16日に指定されました。支笏洞爺国立公園の...
支笏洞爺国立公園 北海道西部にある国立公園 湖と火山、そして温泉が多いのが特徴【日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介】at 2007年09月14日 13:36
昭和新山(しょうわしんざん)とは、北海道有珠郡壮瞥町にある火山です。支笏洞爺国立公園に含まれます。標高398mで、温度低下と浸食などによって年々縮んでいます。国指定特別天然記...
昭和新山 標高398m 北海道有珠郡壮瞥町にある火山です【日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介】at 2007年09月22日 18:21
有珠山(うすざん)は、北海道、洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山です。山頂は壮瞥町にあり、山体は洞爺湖町・伊達市にもまたがっています。過去100年間に4度の噴火活動が観測され...
有珠山 過去100年間に4度の噴火活動が観測された、日本でも特に活発な活火山であります 山麓にも昭和新山や金比羅山、明治新山【日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介】at 2007年09月22日 18:27
この記事へのコメント
こぐまさん、いいなぁ・・・。牡蠣まつり。
Stacie仙台住みのころいつも食べに行ってた^^
このお弁当は初めてみたかも。
牛タン弁当じゃなかったのですね^^
横浜はいま、すごい風です。お気をつけて〜〜〜♪
Posted by ☆Stacie at 2007年02月03日 19:33
あれ?Stacieさん、仙台に住んでたこともあるんですか?
牛タンは昨夜「旨味太助」で頂いたので、駅弁は伊達弁当にしましたよー。
いま東京に戻りましたが、こちらは風は平気そうです。あったかいなー
Posted by こぐま at 2007年02月03日 19:39
おかえりなさいませ^^
仙台2年 石巻1年だけですが転勤で行ってました。
秋の魚市場のお祭りに行くと美味しいものが安く買えるし
たくさん食べてこれますよ^^
石巻1年のおかげで秋刀魚の一夜干しやみりん干し、お刺身やなめろう
など作れるようになりましたよ^^
さて・・・またあとできま〜す!
Posted by ☆Stacie at 2007年02月03日 19:57
石巻にもいたんですねー。
漁港の町に住むと、料理も覚えられますね。
今日は松島で牡蠣祭りやってたので、無料で牡蠣が振る舞われてましたよ!
Posted by こぐま at 2007年02月03日 20:41
こんばんは♪
お疲れさまでした。
昨年、仙台へ行った帰りに「えんがわずし」を買おうとしましたが
残念ながら売れ切れていました。
数日後に、東京駅で見つけて食べました(笑)
今度行ったら「はらこめし」を狙っています。
Posted by バック at 2007年02月03日 22:30
東京駅の弁当屋さん、全国の駅弁が並んでますよね!何を隠そう、こぐまは東京の駅弁というものを知りません。あるのかなぁ。知らずに食べてるのかも。。。
Posted by こぐま at 2007年02月04日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。