2007年08月15日
僕の夏休み〜井の頭公園散歩編〜
こんにちは。
またもや登場、こぐま@吉祥寺です。
自宅でやる用事が…と言っておきつつ、
携帯で撮りまくった夏休み写真が残ってましたので、もう1本だけ記事を書きます。
エコラボキャンプ後、夜中に高尾から実家のある東村山に向かい、
お盆らしくふるさと(といっても自宅から近いですが)で1泊。
翌朝、別な用事で八王子に出掛ける母親と一緒に出発して吉祥寺へ。
キャンプと片付けの疲れで、身体中が筋肉痛ではあるものの、
なんだかそのまま帰宅して堕眠を貪るのはもったいない気がしたので、
井の頭公園を散歩することに。
高尾山ほどではないにしても、こちらも水と緑に恵まれた
東京・多摩の人にとっては身近な癒し空間。
井の頭池では夏の風物詩(?)亀の甲羅干しが見られました。

ぐるっと池を一周しようと西側のお茶の水
(徳川家康が茶をたてるのに使ったとされる湧水池)
あたりを歩いていると、池の中に見馴れない浮き島が。

なんでも、通称アメンボ島といって、
池の水をきれいにするために水草を植えた人工島なんだとか。
確かに井の頭池の水は、子供の頃と比べても濁ってきてるもんなー。
この井の頭池は、かつては将軍家光公をして、
「井の頭」(一番きれいな水の湧く地)と名付けられた由緒ある湧水地。
きれいな水を守り続けたいですね。
多摩にはあちこちに名水が湧いてますので、そちらの紹介はまたいずれ。
ちょうど時間が昼時だったので、こぐまは公園内の売店で焼きそばを買い、
前日に高尾でくんできた湧き水を飲みながら神田川わきのベンチで野鳥と戯れながら水辺ランチ。

はぁ〜〜〜、贅沢(⌒‐⌒)♪
またもや登場、こぐま@吉祥寺です。
自宅でやる用事が…と言っておきつつ、
携帯で撮りまくった夏休み写真が残ってましたので、もう1本だけ記事を書きます。
エコラボキャンプ後、夜中に高尾から実家のある東村山に向かい、
お盆らしくふるさと(といっても自宅から近いですが)で1泊。
翌朝、別な用事で八王子に出掛ける母親と一緒に出発して吉祥寺へ。
キャンプと片付けの疲れで、身体中が筋肉痛ではあるものの、
なんだかそのまま帰宅して堕眠を貪るのはもったいない気がしたので、
井の頭公園を散歩することに。
高尾山ほどではないにしても、こちらも水と緑に恵まれた
東京・多摩の人にとっては身近な癒し空間。
井の頭池では夏の風物詩(?)亀の甲羅干しが見られました。

ぐるっと池を一周しようと西側のお茶の水
(徳川家康が茶をたてるのに使ったとされる湧水池)
あたりを歩いていると、池の中に見馴れない浮き島が。

なんでも、通称アメンボ島といって、
池の水をきれいにするために水草を植えた人工島なんだとか。
確かに井の頭池の水は、子供の頃と比べても濁ってきてるもんなー。
この井の頭池は、かつては将軍家光公をして、
「井の頭」(一番きれいな水の湧く地)と名付けられた由緒ある湧水地。
きれいな水を守り続けたいですね。
多摩にはあちこちに名水が湧いてますので、そちらの紹介はまたいずれ。
ちょうど時間が昼時だったので、こぐまは公園内の売店で焼きそばを買い、
前日に高尾でくんできた湧き水を飲みながら神田川わきのベンチで野鳥と戯れながら水辺ランチ。

はぁ〜〜〜、贅沢(⌒‐⌒)♪
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 21:32│Comments(0)
│公園/多摩
この記事へのトラックバック
処女捨て島と呼ばれるナンパ島が東京にあるというナンパニュースを発見しました。 ●...
ナンパ島【ナンパの裏技ナンパ塾】at 2007年08月26日 12:17