たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

2014年02月17日

疲れにくい雪かき方法・スコップ持ち方のコツ

60センチの積雪に見回れ、すっかり雪国と貸した八王子。
連日の雪かきで、腕も足腰もガタガタなわけですが、
回数をこなすうちに、コツがわかってきました。


まず、基本は一回ですくいたい範囲の雪に縦横に切れ目を入れる。
これを下からスコップを差し込んで持ち上げ、どける(投げる)。

ただ、このときのスコップの持ち方も大事で、
一般的には、スコップを持ち上げるような形で、下側から順手で
持つ人が多いのではないでしょうか?

そうではなく、上の写真のように、スコップ先端(雪側)の手を
逆手にして持ち、身体のひねりも加えて雪を投げると、楽です。

今週も中頃に雪が降るみたいなので、お試しあれ。


  • 今日の順位は?↓
    にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ こぐまの多摩あるき武蔵野あるき - にほんブログ村

    ⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

    たまりば 多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
    八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
     あなたへのお薦め記事

    同じカテゴリー(天気・地震/多摩)の記事

    Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 21:00│Comments(0)天気・地震/多摩
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    疲れにくい雪かき方法・スコップ持ち方のコツ
      コメント(0)