2006年12月14日
下町ぐるっと

東京の西側、いわゆる多摩・武蔵野エリア出身の僕にとっては、
両国とか浅草とかの下町エリアは不慣れ。
いま大江戸線で移動中なんだけど、駅名を聞いても、
いまいち自分がどこにいるのかわかりません。
新宿とか渋谷とか山手側なら、まだなんとか…なんだけど。
横浜にも山手っていう地域があるけど、下町と呼ばれるエリアもあるんですか?
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 18:05│Comments(4)
│東京
この記事へのコメント
あ、それ、あたしも知りたいですっ♪
Posted by shee(´▽`) at 2006年12月14日 20:19
sheeさん
どうなんでしょうね?
気になりますよねー!
どなたか教えて下さい(^O^)
Posted by こぐま at 2006年12月14日 20:51
下町的な雰囲気を持った商店街なら、いくつかありますね。
地下鉄弘明寺駅と京浜急行弘明寺駅を結ぶ形の
弘明寺商店街。
似た様な位置関係で、JR新杉田駅と京浜急行杉田駅を結ぶ形の
ぷらむろーど杉田商店街。両端駅に駅ビルがあるのも特徴。
地下鉄阪東橋駅と伊勢佐木長者町駅の間にある
よこはまばし商店街。
相模鉄道天王町駅から、路地を抜け川を渡り、国道16号を渡ると
洪福寺松原商店街。
東急東横線東白楽駅から、横浜上麻生道路を小机方面に向かうと
六角橋商店街。白楽駅からも近いです。
この辺りが、私が知っている範疇です。
工業地帯では、JR鶴見線沿線の駅を降りると「えぅ、ここが横浜」
と驚いてしまうこともあったりします。国道駅と安善駅がお勧め。
あとは、宿場町でもあったJR保土ヶ谷駅周辺が、下町的雰囲気の
穴場ではないかな?と私は思ったりもしてます。
まだまだ探せばいっぱいありますよ。
Posted by とらとら at 2006年12月14日 22:43
>とらとらさん
さすが!きっと、とらとらさんが教えてくれるのでは…?
と期待しつつ、この疑問をぶつけてみました(笑)
なるほど、弘明寺のあたりなんかは、都心部とは違った雰囲気がありますね。
宿場町だった場所の雰囲気は僕も好きです。
東京でも、府中とか八王子とかは歴史を感じます。
Posted by こぐま at 2006年12月16日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。