2007年01月01日
初日の出2007(完全版)
今朝はモブログで
初日の出
の画像をお見せしましたが、
帰宅して一眠りしましたので、改めてデジカメ
の写真を…。
今年のこぐまの初日の出スポットは、地元・吉祥寺の井の頭公園。
東京だと、六本木ヒルズなどの高層展望台や、
高尾山、御岳山などの霊山から眺める人が多いみたいですが、
井の頭公園の井の頭池周辺も、実は穴場スポット。
こぐまは2年連続で、井の頭池から昇る初日の出を拝んでます。
午前6時50分。井の頭池ほとりの「御茶の水」に到着
すでに空は明るくなっていますが、まだお日様の姿は見えません。

30人くらいの人だかりができているので、
井の頭池の鴨たちが「餌の時間か?」と集まって来ちゃいました

「御茶の水」の名前の由来は、鷹狩りに来ていた徳川家康が
この辺りで休憩した際に、ここにある湧き水でお茶を汲んだことから。
ちなみに「井の頭」は徳川家光が、江戸一番の湧水地という意味で名付けたそう。
江戸の町に生活用水を運んでいた神田川の源流も、井の頭公園なんですよ。
午前7時05分頃。池の向こうの林から、何やら明るく輝く物が・・・。

午前7時08分頃。出ました…けど、スパークしちゃって見えませんね

午前7時10分頃。この場所で初日の出を拝む醍醐味。
井の頭池に浮かぶ、もう1つの初日の出
「水辺フェチ」のこぐまには、この上ない絶景です

今年も1年、いいことがありますように〜


帰宅して一眠りしましたので、改めてデジカメ

今年のこぐまの初日の出スポットは、地元・吉祥寺の井の頭公園。
東京だと、六本木ヒルズなどの高層展望台や、
高尾山、御岳山などの霊山から眺める人が多いみたいですが、
井の頭公園の井の頭池周辺も、実は穴場スポット。
こぐまは2年連続で、井の頭池から昇る初日の出を拝んでます。
午前6時50分。井の頭池ほとりの「御茶の水」に到着

すでに空は明るくなっていますが、まだお日様の姿は見えません。
30人くらいの人だかりができているので、
井の頭池の鴨たちが「餌の時間か?」と集まって来ちゃいました

「御茶の水」の名前の由来は、鷹狩りに来ていた徳川家康が
この辺りで休憩した際に、ここにある湧き水でお茶を汲んだことから。
ちなみに「井の頭」は徳川家光が、江戸一番の湧水地という意味で名付けたそう。
江戸の町に生活用水を運んでいた神田川の源流も、井の頭公園なんですよ。
午前7時05分頃。池の向こうの林から、何やら明るく輝く物が・・・。
午前7時08分頃。出ました…けど、スパークしちゃって見えませんね

午前7時10分頃。この場所で初日の出を拝む醍醐味。
井の頭池に浮かぶ、もう1つの初日の出

「水辺フェチ」のこぐまには、この上ない絶景です

今年も1年、いいことがありますように〜

今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 14:51│Comments(0)
│散歩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。