2019年05月05日
「不惑」の40歳になりました。ところで不惑ってどういう意味?
超大型連休の真ん中5月2日、40歳の誕生日を迎えました。
4月30日が「平成最後の日」(退位の日)、5月1日が「令和最初の日」(即位の日)だったので、日本中が祝賀ムードに包まれる中で、家族に誕生日パーティーをしてもらいました♪

4月30日が「平成最後の日」(退位の日)、5月1日が「令和最初の日」(即位の日)だったので、日本中が祝賀ムードに包まれる中で、家族に誕生日パーティーをしてもらいました♪

ケーキは毎年恒例のチョコレート(#´ω` #)んまい♪
奥さんと息子からのプレゼントは、Tシャツとズボン2セットでした。


ありがとう♪
今年の春夏は、このコーディネートで過ごす日が増えそうです。
ところで40歳のことを、「不惑(ふわく)」って呼ぶことをご存知でしたか?
孔子の論語の中で、
という部分があるそうです。
「四十にして惑はず。」
孔子が晩年に人生を振り返り、40歳になった頃に人生の方向性が定まり迷うことがなくなった、という意味なんだそう。
39歳は、正直なところこれまでの人生で一番と言っても過言ではないくらいに惑うことだらけ(汗)だったけど、この1年で「不惑」にふさわしい人間になりたいと思います。
お祝いの言葉を頂いた皆さん、ありがとうございました!
奥さんと息子からのプレゼントは、Tシャツとズボン2セットでした。


ありがとう♪
今年の春夏は、このコーディネートで過ごす日が増えそうです。
ところで40歳のことを、「不惑(ふわく)」って呼ぶことをご存知でしたか?
孔子の論語の中で、
子曰はく、「吾、十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ(したがふ)。七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰えず(こえず)」と。
という部分があるそうです。
「四十にして惑はず。」
孔子が晩年に人生を振り返り、40歳になった頃に人生の方向性が定まり迷うことがなくなった、という意味なんだそう。
39歳は、正直なところこれまでの人生で一番と言っても過言ではないくらいに惑うことだらけ(汗)だったけど、この1年で「不惑」にふさわしい人間になりたいと思います。
お祝いの言葉を頂いた皆さん、ありがとうございました!
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事