2019年12月14日
1週間乗らないでいると愛車のバッテリーが上がるかも!!
今日は、愛車ノアの定期点検の日でした。
なのに、予約してあった近所のKEIYUに向けて出発しようと思ったら…
ガガガガ…あれ?
ギュインギュインギュン…あれれ?
エンジンがかからない…。

なのに、予約してあった近所のKEIYUに向けて出発しようと思ったら…
ガガガガ…あれ?
ギュインギュインギュン…あれれ?
エンジンがかからない…。

エンジンがかからない…え、バッテリー上がった???
でも、ライトつけっぱなしだったわけでもないし、半ドアなど、バッテリーが上がりそうなことは何もしてないと思うんだけど…。
そもそも、そんなに乗ってないんだけどなぁ…。
実はこの「そんなに乗ってない」が、今回のバッテリー上がりの原因でした。
車の仕組みを少し理解している人なら、専門家じゃなくても当たり前に知られてることなんだと思いますが、僕は免許は持ってるし、運転も苦手というわけじゃないんですが、機械については無関心。
急遽来てもらったKEIYUロードサービスの方から説明を受けて納得したんですが、車のバッテリーはエンジンを回してるときに充電されるので、乗らずにいると充電されない。
微量の放電だけはされ続ける。
どれくらい使い続けてるバッテリーなのかや、機種によっても差があるようですが、例えば1週間全く乗らずにいるだけでも、充電不足でエンジンがかからない…ということは珍しくないそうです。
実は、バッテリー上がりは1ヶ月前にもあったんです。
そのときに来てもらったロードサービスの方から、1週間乗らないだけでも、バッテリー上がりの原因になると聞いていたので、それ以降はこまめに2~3日に1回くらいは乗るようにしていたにも関わらず、なぜ再び…。
うちのノアは、バッテリーが寿命だったようで、2~3日に1回乗っていたとしても、もはやギリギリの状態だったみたい。
寿命ばかりはどうしようもないですが、乗る機会が少ないことによるバッテリー上がりを防止するには、週1回15分以上連続でエンジンを回し続けるようにすると良いそうです。
今日は、ジャンプスターターで復旧させてもらった上に、ついでにバッテリー交換しちゃいましょうということになって、新品バッテリーになったから、今までよりはバッテリーは上がりにくくなったはずですが、とはいえ1週間以上も乗らないようなことにならないように、せめて週1回、15分以上のドライブをするようにしたいと思います。
週末しか車に乗らないんだよなーって人は、せめて週1回15分以上エンジンを動かすようにして下さい。
ドライブしなくても、駐車場で15分エンジンをかけておくんでも良いそうです。
※あくまでも標準的な新品バッテリーの場合の話です
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:07│Comments(0)
│こぐま