2012年02月13日
一足早くチョコ祭り(*´ω`*)んまい

まだ日付が変わる前だけど、
今年もチョコ祭り(*´ω`*)んまい♪の幕開け~
娘が彼氏のために作ったチョコレート(*´ω`*)んまい♪を、
こっそりと盗み食い…(*´∀`)
ではなく、お裾分けしてもらいましたー
チョコレート(*´ω`*)んまい♪
2011年12月31日
こぐまの2011年3大ニュース!
こんばんワイン、こぐまです。
久方ぶりに、この挨拶を使ってみました(笑)
大晦日の今日、皆さん、いかがお過ごしでしたか?
僕は、首・肩・背中・腰の激痛で目が覚め、
起床するなり、高尾駅南口の整体院「WELLCARE」へ。
30分間、たっぷり体をほぐしてもらいました。
帰宅後、家族みんなで近所にある長崎ちゃんぽんリンガーハットでランチして、
そのまま、ムラウチホビーでお買いもの。
大掃除に欠かせない窓ふき用ワイパーを購入して、再び帰宅。
ここから、親子3人で窓ふき、玄関掃除。
集中してたので、時間の経過に気付きませんでしたが、
14時~17時まで、3時間も外で作業してたみたい。
朝、マッサージしておいてもらったおかげで、フル稼働できました。
(大掃除後、またもや全身が痛み出したけど・・・苦笑)
夕飯は、奥さんが明日のおせち料理と同時進行で作ってくれた年越しそば。
去年、一昨年は深大寺で年越しそばを食べてましたが、
う~ん、自宅で家族そろっての年越しそばは幸せ♪

さて、あと1時間ちょっとで2011年が終わろうとしています。
今年は、僕たち日本人にとって忘れることができない年になるでしょう。
さらに、僕にとっては個人的にも忘れることができない年となりました。
そんな2011年を振り返って、こぐまの3大ニュースをピックアップしてみます。
◆その1(社会編)
やっぱり、これでしょう。初めて自身が体感した大規模な自然災害「東日本大震災」
震災から3 ヶ月…あの日のこと。
◆その2(お仕事編)
ITで地域活性化を目指す!「地域ブログ」の新名称「Areaers」(エリアーズ)に決定
地域ブログ改めAreaersサミットでした
◆その3(プライベート編)
結婚&引っ越ししました!
森好き、川好き、チョコレート好きの人生2nd ステージ
来年は、日本中、世界中の人々が平和に暮らせる、幸せな1年になりますように。
皆さん、良いお年を!
がんばろう、ニッポン!
つながろう、ニッポン!!
久方ぶりに、この挨拶を使ってみました(笑)
大晦日の今日、皆さん、いかがお過ごしでしたか?
僕は、首・肩・背中・腰の激痛で目が覚め、
起床するなり、高尾駅南口の整体院「WELLCARE」へ。
30分間、たっぷり体をほぐしてもらいました。
帰宅後、家族みんなで近所にある長崎ちゃんぽんリンガーハットでランチして、
そのまま、ムラウチホビーでお買いもの。
大掃除に欠かせない窓ふき用ワイパーを購入して、再び帰宅。
ここから、親子3人で窓ふき、玄関掃除。
集中してたので、時間の経過に気付きませんでしたが、
14時~17時まで、3時間も外で作業してたみたい。
朝、マッサージしておいてもらったおかげで、フル稼働できました。
(大掃除後、またもや全身が痛み出したけど・・・苦笑)
夕飯は、奥さんが明日のおせち料理と同時進行で作ってくれた年越しそば。
去年、一昨年は深大寺で年越しそばを食べてましたが、
う~ん、自宅で家族そろっての年越しそばは幸せ♪

さて、あと1時間ちょっとで2011年が終わろうとしています。
今年は、僕たち日本人にとって忘れることができない年になるでしょう。
さらに、僕にとっては個人的にも忘れることができない年となりました。
そんな2011年を振り返って、こぐまの3大ニュースをピックアップしてみます。
◆その1(社会編)
やっぱり、これでしょう。初めて自身が体感した大規模な自然災害「東日本大震災」
震災から3 ヶ月…あの日のこと。
◆その2(お仕事編)
ITで地域活性化を目指す!「地域ブログ」の新名称「Areaers」(エリアーズ)に決定
地域ブログ改めAreaersサミットでした
◆その3(プライベート編)
結婚&引っ越ししました!
森好き、川好き、チョコレート好きの人生2nd ステージ
来年は、日本中、世界中の人々が平和に暮らせる、幸せな1年になりますように。
皆さん、良いお年を!
がんばろう、ニッポン!
つながろう、ニッポン!!
2011年11月23日
あきる野市制15周年映画「五日市物語」
勤労感謝の日の今日は、奥さんに誘われて、
あきる野市にある田舎そばのお店「加賀屋」さんへ。
まさに田舎風な温もりを感じる店構えに、美味しいお蕎麦。
「かけそば」を頼んだだけで、この豪華な内容。
天ぷらまでついてきちゃいました!

眼下には秋川が広がっているので、窓側の席がお薦め。
昼間からご機嫌な赤い顔したお客さんもいて、なんとも微笑ましい。
店員さんも気さくに、うちのちびっ子に話しかけてくれました。
これで、隣の席同士で語り合いが始まったりしたら、最高だな、うむ。
さて、そんなあきる野市。
旧秋川市と旧五日市町が合併して誕生したわけですが、
今年で市制15周年なんだそう。
これを記念して、なんと市役所の職員さんが監督の映画を作っちゃいました。
その名も「五日市物語」。主演は遠藤久美子さん。
町では、こんな新聞の号外めいたものも配られてたようです。

ワーナーマイカルシネマズ日の出(西多摩郡日の出町)、
立川シネマシティ(立川市)などで観られるようです。
詳細は、作品のホームページにて。
http://itsukaichi-monogatari.com/
町のPRに映画作り。
あきる野市、すごいなー!!
ちなみに、そば屋の帰りに醤油屋さんにも寄りました。
キッコーゴ醤油(近藤醸造株式会社)。
新選組局長・近藤勇とも遠縁の筋にあたるお店だそう。
こちらで買ったのが、これ。

醤油チョコレート。
滞在たったの1時間くらいだったけど、あきる野・五日市、
ワクワクする街ですね、ここは!
また遊びに行きたいと思います。
あきる野市にある田舎そばのお店「加賀屋」さんへ。
まさに田舎風な温もりを感じる店構えに、美味しいお蕎麦。
「かけそば」を頼んだだけで、この豪華な内容。
天ぷらまでついてきちゃいました!

眼下には秋川が広がっているので、窓側の席がお薦め。
昼間からご機嫌な赤い顔したお客さんもいて、なんとも微笑ましい。
店員さんも気さくに、うちのちびっ子に話しかけてくれました。
これで、隣の席同士で語り合いが始まったりしたら、最高だな、うむ。
さて、そんなあきる野市。
旧秋川市と旧五日市町が合併して誕生したわけですが、
今年で市制15周年なんだそう。
これを記念して、なんと市役所の職員さんが監督の映画を作っちゃいました。
その名も「五日市物語」。主演は遠藤久美子さん。
町では、こんな新聞の号外めいたものも配られてたようです。

ワーナーマイカルシネマズ日の出(西多摩郡日の出町)、
立川シネマシティ(立川市)などで観られるようです。
詳細は、作品のホームページにて。
http://itsukaichi-monogatari.com/
町のPRに映画作り。
あきる野市、すごいなー!!
ちなみに、そば屋の帰りに醤油屋さんにも寄りました。
キッコーゴ醤油(近藤醸造株式会社)。
新選組局長・近藤勇とも遠縁の筋にあたるお店だそう。
こちらで買ったのが、これ。

醤油チョコレート。
滞在たったの1時間くらいだったけど、あきる野・五日市、
ワクワクする街ですね、ここは!
また遊びに行きたいと思います。
2011年05月03日
32歳と1日。
昨日は32歳の誕生日でした。
我が家では1日前倒しでバースデーパーティー。
家族みんなから、誕生日プレゼントをもらいました。
妻・鳥山鳥子からは7分丈シャツ、アクセサリー、濡らすと冷たくなるタオル、義母からは靴下5本、
娘っ子からはベルトと下着、そして5歳のちびっ子からは210円のチョコレートクッキー(笑)
バースデーケーキは、もちろんチョコレートケーキ♪
あれ、「こぐまびと」ってなんだ??
2011年03月26日
森好き、川好き、チョコレート好きの人生2nd ステージ
こんばんワイン、こぐまです。
地震速報に怯えつつ、計画停電からはなんとか免れ、
今週、こぐま引っ越しました!
こぐま=吉祥寺。もしくは、こぐま=東村山〜庭先ゃ多摩湖〜とお考えの皆様、
どこに引っ越したと思います??
山好き、森好き、川好きという僕の趣味に、
ドンピシャで当てはまる地が、この多摩にはありました。
転居先は西の都・八王子。そごう撤退で揺れてはいますが、
甲州街道随一の宿場町であり、絹織物で栄えた歴史ある都市。
さらに、西には世界中から観光客が集まる高尾山がそびえます。
うはぁ〜、これからは思い立ったら15分くらいで、山に会いに行けるんだ…o(^-^)o
そして、もうひとつ重大発表!
なんと、こぐま結婚しましたっ!!
「こぐま=結婚しない」という定説(というか自分で言ってた)が、ひっくり返った(笑)
結婚なんてするもんじゃないと言い続けた僕が、結婚したというのは、自分にとっても大革命!
さらに、これまで6年間一人暮らしだった生活が、今週から5人家族になりました。
妻は介護の仕事に長年携わってきた人で、
ミュージシャンとしての顔、ときに役者としての顔を持ちます。
ここまで書いて、気が付いた方もいらっしゃるでしょうが、
そうです、僕と夫婦になったのは、たまりばでもお馴染みの鳥山鳥子さん。
そして、5人の家族とは、彼女の娘、息子、母親、そして僕たち夫婦です。
血は繋がっていないけど、これからは、僕にとっても大切な子ども、家族になります。
というわけで、いっぺんに引っ越し、結婚、父親デビュー。
多摩のイクメンな皆さんとも仲間入りです。
イクメンの皆さん、よろしくお願いします!
そして、僕たちの結婚を後押ししてくれた皆さん、僕たち家族を温かく見守ってくれている皆さん、
いろいろと相談に乗って頂いた皆さん、本当に本当にありがとうございます。
多摩で一番…、いや、日本で一番強い絆で結ばれた家族になりたいと思います。
結婚生活一年生であると同時に、父親一年生。
至らぬ点も多々あろうかと思いますが、今後もよろしくお願いします。

あ、結婚しても、父親になっても、チョコレート好きは変わりません(笑)
写真は今夜、食後に我が家のテーブルに並んだチョコレートケーキ♪
地震速報に怯えつつ、計画停電からはなんとか免れ、
今週、こぐま引っ越しました!
こぐま=吉祥寺。もしくは、こぐま=東村山〜庭先ゃ多摩湖〜とお考えの皆様、
どこに引っ越したと思います??
山好き、森好き、川好きという僕の趣味に、
ドンピシャで当てはまる地が、この多摩にはありました。
転居先は西の都・八王子。そごう撤退で揺れてはいますが、
甲州街道随一の宿場町であり、絹織物で栄えた歴史ある都市。
さらに、西には世界中から観光客が集まる高尾山がそびえます。
うはぁ〜、これからは思い立ったら15分くらいで、山に会いに行けるんだ…o(^-^)o
そして、もうひとつ重大発表!
なんと、こぐま結婚しましたっ!!
「こぐま=結婚しない」という定説(というか自分で言ってた)が、ひっくり返った(笑)
結婚なんてするもんじゃないと言い続けた僕が、結婚したというのは、自分にとっても大革命!
さらに、これまで6年間一人暮らしだった生活が、今週から5人家族になりました。
妻は介護の仕事に長年携わってきた人で、
ミュージシャンとしての顔、ときに役者としての顔を持ちます。
ここまで書いて、気が付いた方もいらっしゃるでしょうが、
そうです、僕と夫婦になったのは、たまりばでもお馴染みの鳥山鳥子さん。
そして、5人の家族とは、彼女の娘、息子、母親、そして僕たち夫婦です。
血は繋がっていないけど、これからは、僕にとっても大切な子ども、家族になります。
というわけで、いっぺんに引っ越し、結婚、父親デビュー。
多摩のイクメンな皆さんとも仲間入りです。
イクメンの皆さん、よろしくお願いします!
そして、僕たちの結婚を後押ししてくれた皆さん、僕たち家族を温かく見守ってくれている皆さん、
いろいろと相談に乗って頂いた皆さん、本当に本当にありがとうございます。
多摩で一番…、いや、日本で一番強い絆で結ばれた家族になりたいと思います。
結婚生活一年生であると同時に、父親一年生。
至らぬ点も多々あろうかと思いますが、今後もよろしくお願いします。
あ、結婚しても、父親になっても、チョコレート好きは変わりません(笑)
写真は今夜、食後に我が家のテーブルに並んだチョコレートケーキ♪
2010年08月15日
浅川上空に2つの黒い影…

昨日の午後、日野市内を流れる浅川の土手で涼んでいました。
川のすぐ近くで生まれ育ったこぐま、水の流れる音がチョコレートの次くらいに好きです。
夏の外出は確かに暑いけど、水辺や森・山は涼しい風が通るので、心地良いですよ♪
そんな、のんびりしていた浅川の空を、爆音とともに2つの黒い影が…。
おそらく横田基地から離陸した米軍機。
今から65年前に終戦を迎えた日本ですが、戦時中はこのような影が現れると、
空襲警報が鳴り響き、人々は恐怖に脅えながら、防空壕に逃げ込んだのでしょうね。。
八王子市にある大和田橋(浅川)周辺にも焼夷弾が降り注いだそうです。
再び空襲に脅えながら暮らすような時代が来ないよう、終戦記念日を機に、
平和への思いを新たにしたのでした。
2010年07月03日
国分寺駅での乗り換えは6 号車が便利です( 中央線→西武線)

今日は東村山の実家に行きます。
スペイン帰りの従妹から、チョコレートのお土産が届いてるそうなので…♪
吉祥寺から東村山へは、国分寺乗り換えで行くわけですが、
国分寺での乗り換えで便利なのは6号車。
中央線下りホームに降りると、目の前にエスカレーターがありますよ。
あ、暑い季節は国分寺のお鷹の道、東村山の八国山(トトロのふるさと)がお薦め。
水や木々に囲まれていて、避暑にはもってこいです♪
エアコンをかけっぱなしは体にも家計にもよくないので、たまには暑いからこそ散歩・散策を〜
2010年05月05日
こぐま:31 歳


楽しかった連休も、ついにおしまい…。
明日からは、またお仕事再開ですね。。
今年もやっぱり、多摩から出ずに、地元を堪能する連休でした。
そんな連休の真っ只中、5月2日は、こぐまの誕生日。
いつのまにやら31歳。
ついこないだ、昭島やら日野やら吉祥寺やらを渡り歩いて
30歳になったばかりなのに、どうもペース配分を間違えたようです(笑)
今年も大好物のチョコレートケーキで、お祝いしてもらいました♪
ありがとない〜(*´ω`*)んまい♪
あ、明日、明後日はお仕事ですが、土曜の夜に、
遠くに旅立たれるブロガーさんとお別れのご挨拶がてら、
日野のBleuにお邪魔しようと思ってます。
2010年04月19日
報国の心を忘るる…(土方歳三の手紙)小野路・小島資料館



昨日は、町田市・小野路にある、小島資料館に行ってきました。
こちらは、小野路村の名主さんのお宅だったところで、
特に幕末期に当主を務めた小島鹿之助さんは、天然理心流を取り入れ、
村の人々に剣術を学ばせようと、近藤勇などに出稽古を依頼するなど、
新選組と関わりの深い人物で、日野の佐藤彦五郎と並ぶ良きサポーターでした。
資料館の中には、近藤勇が稽古の際に使ったとされるドクロ柄の胴着や、
京都から送られてきたとされる土方や沖田からの手紙など、
新選組好きなら大興奮のものがたくさん!
土方歳三資料館や日野宿本陣(佐藤彦五郎邸)と比べると、交通の便が悪い為か、
来館者は「ファン」というより「研究家」と呼ぶ方が相応しい方々がほとんど。
こぐまはどっちなんでしょう…研究家というほどの知識はないか…(^_^;)
所蔵されている書物に心を奪われるも、販売されているわけじゃないので、
持ち帰れた(購入した)のは「小島日記物語」と写真1枚目の土方歳三の句。
土方は「豊玉」という名で俳句をいくつも詠んでいて、本当は辞世の句、
たとひ身は、蝦夷の島根に朽ちるとも、魂は東の君や守らむ
が好きなんですが、こちらで販売されていたのは「報国の心を忘るる婦人かな」
…歳三さん、遠戚にあたり、兄と慕っていた小島鹿之助さんに宛てた手紙で、
自慢気に「女性にもてちゃって困るな〜」ってことを書いてたそうです(笑)
う〜ん…、部屋に飾るかどうか悩む句です(´Д`)
「報国の心を忘るる○○○かな」
はい、これお題にして、好きな言葉を入れて下さい。
文字数は問いませんので、笑えるやつや、う〜んとうなるの、お願いします。
(例)
報国の心を忘るるチョコレートかな
………(;´д`)
どなたか、センスあるのをお願いしますっm(__)m
ちなみに、「土方」と「土`方」という2つの表記が混在していたので、
あえて館長(鹿之助さんの子孫)さんに質問してみました。
やはり、深い意味はないらしく、書き手の癖だろうとのこと。
戸籍を登録する際に、「`」を付けた家系と、そうでない家系があり、
今は2種類の表記が存在していますが、やはり元は同じ一族だそう。
うちの母方の家系(土`方)は、「`」を付ける癖の人がいたんですね〜。
2009年12月14日
サンタクロースはいます♪ってブラザー・トムさんが…

帰ってきて、お風呂入って、夕飯食べて、テレビつけて…
そしたら、ブラザー・トムさんのクリスマスライブをやってた。
曲の合間のMCで、クリスマスにまつわるトムさんの体験談が語られる。
半分は心地よいピアノの伴奏と優しいトムさんの歌声に耳を傾けつつ、
読書でもすんかなぁ〜って横になる。ごろり。
そしたら急に、トムさんが大きな声で「サンタさんはいます!」って。
そうか、やっぱりサンタさんいるんだ!!
サンタさんいたら、何をお願いしよう…ガンダム?漫画?チョコレート?
う〜ん、今だったら、単価は安いんだけど、本が欲しい。
どんな本かっていう当てはないけど、とにかく活字が欲しい。
純粋に読みたいっていうのとはちょっと違くて、書くためのインプット。
スポーツしたり、音楽やったりして気分転換する人もいれば、
食事したり、お酒飲んだり、映画観たりもあるんだろうけど、
僕の場合、1つは山や森に行くこと。もうひとつがアウトプットすること。
ブログもそうだけど、とにかく書いて書いて書きまくると、
気分転換になっちまうんだなぁ〜φ(..)
ただ…どうもここんとこ、アウトプットしたくても、頭が働かない…。
こりゃ、インプット不足だな…なので今夜はインプット大会。
そして、明日からはアウトプット大会だ〜