2007年06月21日
中央線下りは高架線を走ります

こんばんは。
うっかり1週間も郵便受けの中身を確認せずにいたら、
どっさりチラシ類が蓄まっていて、
頭が急性情報過多状態(?)なこぐまでございます。
さて、表題の件ですが、何度も高架化のための工事を繰り返し、
そのたびに区間運休していた中央線ですが、
いよいよ7月1日からは下り線の三鷹〜国分寺間で高架線の運行が始まるみたいです。
まだ上り線は高架になりませんが、
それでも踏み切りが閉まる回数、時間ともに短縮されるので、
今までよりはずっと南北の移動がしやすくなるでしょうね。
いま、僕の住んでいる武蔵野市では、
高尾で問題になっている圏央道の内側を走る環状線として、
東京外環道の建設計画があります。
この外環道も、都心の渋滞緩和を目的にしてるみたいだけど、
都心部じゃなくて住宅密集地を走るわけだから、当然ながら反対の声も多い様子。
特に多摩の住民の反対が強かったみたいで、
武蔵野市内は地下40メートルという深いところにトンネルを掘る計画になったとか。
いやいや、でも目に見えなきゃいいっていうわけでもないんじゃ……。
そんなに深いところを削るっていうことは、
どうしたってやっぱり地下の水脈を傷つけちゃうんじゃないのかなぁ…。
外環道の問題も、自分が住んでる町の問題だから、ちゃんと調べてみようっと。
今夜は飲まずに帰ったので、真面目なお話でしたー。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 00:00│Comments(2)
│中央線
この記事へのコメント
なんか区部の渋滞と汚染を多摩に押し付けられてるようでなんとなく気に食わないですよね。
Posted by at 2007年07月07日 15:33
そうですよね、都心の渋滞緩和を目的に、外環道やら圏央道やら。
もちろん、多摩で暮らす人たちだって都心へ出て働いたり遊んだりする人がたくさんいるけど、
それにしても都心の渋滞緩和のために、こんなに離れた場所に高速造らなくても・・・。
都心に用事のない通り抜けの人たちを迂回させるために環状道路を造るっていうのが大義名分みたいだけど、
都心に用事がない通り抜けだけの交通量なんて、たかが知れてるんじゃないかな。
問題の本質は、東京都心部に何もかもが集中しすぎてることじゃないかなぁ。
今の状態で環状道路を増やしても、渋滞する場所が増えるだけで、都心の渋滞緩和には大して効果がないのでは…と懸念しています。
もちろん、多摩で暮らす人たちだって都心へ出て働いたり遊んだりする人がたくさんいるけど、
それにしても都心の渋滞緩和のために、こんなに離れた場所に高速造らなくても・・・。
都心に用事のない通り抜けの人たちを迂回させるために環状道路を造るっていうのが大義名分みたいだけど、
都心に用事がない通り抜けだけの交通量なんて、たかが知れてるんじゃないかな。
問題の本質は、東京都心部に何もかもが集中しすぎてることじゃないかなぁ。
今の状態で環状道路を増やしても、渋滞する場所が増えるだけで、都心の渋滞緩和には大して効果がないのでは…と懸念しています。
Posted by こぐま at 2007年07月07日 15:54