2008年01月28日
高尾山は動けないんだ。
こんばんは、こぐまです。
八王子市長選挙…負けました。
2万票の差、悔しい。
現職の黒須さんは自民党・公明党の固い組織票を持っていたので、
新人の橋本さんは無党派層をどれだけ味方に付けられるかが勝負。
特に4年前の市長選挙で投票しなかった人たちに、
投票に行って現状に対する意思表示をしてもらうことが大事。
前回の八王子市長選挙は、投票率がたったの29%。
7割以上の有権者が「不参加」のまま、市長が決まる。
ん〜、地元以外で育った人もたくさん住んでる地域だから、
地元意識が稀薄なのは仕方ないのかなぁ〜。
高尾山の問題も八王子にとって大きなテーマだけど、
この投票率の低さ、真剣に対策を考えなきゃいけませんよ、黒須さん!
しかし、次の選挙まで黙っていたら、身動きできない高尾山は、お腹にでっかい穴を空けられて、大事な大事な命の水が流れ出ちゃってボロボロになっちゃいます。
端から見たら、きっと今と同じように599mの土の塊がそびえていて、高速道路から見たら緑が生い茂ってるように見えるかもしれない。
だけど彼の体内にあった水分は、ほとんどが流れ出ちゃって、点滴でもしなきゃ立ってるのがやっとになっちゃう。
水がなくなるっていうことは、植物が育たなくなる。
植物が育たなくなるってことは、
花の蜜や木の実を餌にする昆虫や鳥たちも生きられなくなる。
たぶん、全ての植物や虫、鳥が死に絶えるわけじゃないだろうから、端から見たら山は生き延びたように見えるかも。
だけど、確実に数が減り、種類が減る。
蛇滝が、琵琶滝が渇れる。
実際に隣の山、八王子城跡では御守殿の滝が渇れちまった。
毎年、夏になるとそうっと見に行っていた小仏川のホタルたちはどうなるんだろう…。
ミュージシャンの坂本龍一さんが、今回の選挙に対する応援メッセージとして寄せてくれた言葉。
直し方がわからないものを、壊すのはやめて下さい。
一度穴をあけたら、元の水脈、元の植生を取り戻すことは不可能。
だけど、動くことができない高尾山は、東京の、多摩の西の隅っこで、その小さな体を震わせることもできずにうずくまっている。
すでに少しずつ少しずつ、高尾山のお腹と背中が削られている。
ミシュランで三ツ星に選ばれた山に、なんてことすんだよ。
だけど、まだ山が死んだわけじゃない!
少しだけ傷は付けられているけど、まだまだ山は活きてますよ〜♪
悲観的になるのはこれでおしまい!
行政サイドからではなくても、市民の声で山を守ることはできるはず!
ここ数日、難しい選挙ネタばかりで、「たまりば」の皆さんにはちょっと嫌な気分にさせてしまったかな…と反省してます。
ただ、高尾の問題は八王子出身の家系に生まれ、多摩で暮らしている僕にとって、切っても切れない問題。
どうか、ご容赦をm(__)m
明日からは、またいつものようにチョコレート好きブロガーこぐまに戻りますので、よろしくお願いしますm(__)m
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!
とっても心強かったです!
このブログは、
「高尾山にラブレターを贈ろう!」の呼び掛けに賛同しています。
さー、チョコ食って寝よう(笑)

どっちにすんかな〜(*´ω`*)
八王子市長選挙…負けました。
2万票の差、悔しい。
現職の黒須さんは自民党・公明党の固い組織票を持っていたので、
新人の橋本さんは無党派層をどれだけ味方に付けられるかが勝負。
特に4年前の市長選挙で投票しなかった人たちに、
投票に行って現状に対する意思表示をしてもらうことが大事。
前回の八王子市長選挙は、投票率がたったの29%。
7割以上の有権者が「不参加」のまま、市長が決まる。
ん〜、地元以外で育った人もたくさん住んでる地域だから、
地元意識が稀薄なのは仕方ないのかなぁ〜。
高尾山の問題も八王子にとって大きなテーマだけど、
この投票率の低さ、真剣に対策を考えなきゃいけませんよ、黒須さん!
しかし、次の選挙まで黙っていたら、身動きできない高尾山は、お腹にでっかい穴を空けられて、大事な大事な命の水が流れ出ちゃってボロボロになっちゃいます。
端から見たら、きっと今と同じように599mの土の塊がそびえていて、高速道路から見たら緑が生い茂ってるように見えるかもしれない。
だけど彼の体内にあった水分は、ほとんどが流れ出ちゃって、点滴でもしなきゃ立ってるのがやっとになっちゃう。
水がなくなるっていうことは、植物が育たなくなる。
植物が育たなくなるってことは、
花の蜜や木の実を餌にする昆虫や鳥たちも生きられなくなる。
たぶん、全ての植物や虫、鳥が死に絶えるわけじゃないだろうから、端から見たら山は生き延びたように見えるかも。
だけど、確実に数が減り、種類が減る。
蛇滝が、琵琶滝が渇れる。
実際に隣の山、八王子城跡では御守殿の滝が渇れちまった。
毎年、夏になるとそうっと見に行っていた小仏川のホタルたちはどうなるんだろう…。
ミュージシャンの坂本龍一さんが、今回の選挙に対する応援メッセージとして寄せてくれた言葉。
直し方がわからないものを、壊すのはやめて下さい。
一度穴をあけたら、元の水脈、元の植生を取り戻すことは不可能。
だけど、動くことができない高尾山は、東京の、多摩の西の隅っこで、その小さな体を震わせることもできずにうずくまっている。
すでに少しずつ少しずつ、高尾山のお腹と背中が削られている。
ミシュランで三ツ星に選ばれた山に、なんてことすんだよ。
だけど、まだ山が死んだわけじゃない!
少しだけ傷は付けられているけど、まだまだ山は活きてますよ〜♪
悲観的になるのはこれでおしまい!
行政サイドからではなくても、市民の声で山を守ることはできるはず!
ここ数日、難しい選挙ネタばかりで、「たまりば」の皆さんにはちょっと嫌な気分にさせてしまったかな…と反省してます。
ただ、高尾の問題は八王子出身の家系に生まれ、多摩で暮らしている僕にとって、切っても切れない問題。
どうか、ご容赦をm(__)m
明日からは、またいつものようにチョコレート好きブロガーこぐまに戻りますので、よろしくお願いしますm(__)m
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!
とっても心強かったです!
このブログは、
「高尾山にラブレターを贈ろう!」の呼び掛けに賛同しています。
さー、チョコ食って寝よう(笑)

どっちにすんかな〜(*´ω`*)
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 23:45│Comments(14)
│高尾山
この記事へのコメント
こぐまさん、お疲れ様でした。
投票率さえ上がれば・・・とつくづく思いますけど、
これしか選挙に行く人がいないのが現実なんですよね。
でも、あきらめずに頑張りましょう!
投票率さえ上がれば・・・とつくづく思いますけど、
これしか選挙に行く人がいないのが現実なんですよね。
でも、あきらめずに頑張りましょう!
Posted by たけたろ at 2008年01月29日 00:29
おつかれさまです!
私、ここ最近こちらに伺って見ていました。実は。^^;
ずーっとずーっと前に、こぐまさんから高尾山のお話を
(コメントで)して下さったことがありましたね。
私は地球人として、山(や自然)は宝だなと思っています。
なにか私もメッセージを!・・・とも思いましたが、
お恥ずかしながら無知なもので・・・
街フォト宛てに星空をお送りしました(だて→hama1へ)
そうそう、私ピアノが好きなのですが、
「高尾山の風」という曲を最近聴いていましたよ^^
辻井伸行さんのオリジナル曲で。 ご存知でしょうか。
壮大で力強い曲です♪
チョコはココナッツのがいいなぁ。
(食べてみたいですw)
あ!セブン11で「ベルギーチョコまん」が売っているらしいです(ΦωΦ)
そちらも食べてみたいです~♪
すみません、長くなりました。
ではでは♪おやすみなさいませ~♪
私、ここ最近こちらに伺って見ていました。実は。^^;
ずーっとずーっと前に、こぐまさんから高尾山のお話を
(コメントで)して下さったことがありましたね。
私は地球人として、山(や自然)は宝だなと思っています。
なにか私もメッセージを!・・・とも思いましたが、
お恥ずかしながら無知なもので・・・
街フォト宛てに星空をお送りしました(だて→hama1へ)
そうそう、私ピアノが好きなのですが、
「高尾山の風」という曲を最近聴いていましたよ^^
辻井伸行さんのオリジナル曲で。 ご存知でしょうか。
壮大で力強い曲です♪
チョコはココナッツのがいいなぁ。
(食べてみたいですw)
あ!セブン11で「ベルギーチョコまん」が売っているらしいです(ΦωΦ)
そちらも食べてみたいです~♪
すみません、長くなりました。
ではでは♪おやすみなさいませ~♪
Posted by Yue at 2008年01月29日 00:56
ここ2・3週間はオイラもちょっとばかり苦しかったです。
かなり葛藤がありました。
圏央道は確かに必要です。
しかし、取り返しのつかなくなる自然破壊は反対です。
こぐまさんの意見には大いに賛成です。
しっかし、うちの職場は建築関係で、しかも保守系なんですよ。
組合員の中には自民党市議会議員もいるし、
行事には自民党の衆議院議員、都議会議員も来るんでね。
もちろん市長もご多聞に漏れず。
東京○建は共産系、建設○ニオンは民主系と、
同じ建築関係でも違うんですよ。
まぁ、投票は無記名なんで関係ないんですけどね。
市長が高尾山の事をしっかり考えてくれることを
オイラも”陰ながら”祈ってます。
こぐまさん、お疲れ様でした。
かなり葛藤がありました。
圏央道は確かに必要です。
しかし、取り返しのつかなくなる自然破壊は反対です。
こぐまさんの意見には大いに賛成です。
しっかし、うちの職場は建築関係で、しかも保守系なんですよ。
組合員の中には自民党市議会議員もいるし、
行事には自民党の衆議院議員、都議会議員も来るんでね。
もちろん市長もご多聞に漏れず。
東京○建は共産系、建設○ニオンは民主系と、
同じ建築関係でも違うんですよ。
まぁ、投票は無記名なんで関係ないんですけどね。
市長が高尾山の事をしっかり考えてくれることを
オイラも”陰ながら”祈ってます。
こぐまさん、お疲れ様でした。
Posted by クワトロ大尉 at 2008年01月29日 01:46
お疲れ様でした。
まだまだ事実を知らない人も大勢いますね。
前進していないかの様にみえても、そうじゃないかも。
こういった問題は時間をかけて一人一人の意識に浸透させていくしかないのかも知れません。
しかし政治家と建築業の繋がりには、昔からうんざりします。
私の父も土木・建築コンサルト会社を経営しているだけに、政治との絡みは濃いです。自然とはどう向き合って仕事をしているのかを聞いてみようと思います!
まだまだ事実を知らない人も大勢いますね。
前進していないかの様にみえても、そうじゃないかも。
こういった問題は時間をかけて一人一人の意識に浸透させていくしかないのかも知れません。
しかし政治家と建築業の繋がりには、昔からうんざりします。
私の父も土木・建築コンサルト会社を経営しているだけに、政治との絡みは濃いです。自然とはどう向き合って仕事をしているのかを聞いてみようと思います!
Posted by 鳥山鳥子 at 2008年01月29日 07:56
結果残念です.
でも市長が決まったからってかってに工事を進行できるわけではないはず.
ってことでできることからやっていきたいなあ.
ちなみに投票率は前回よりよかったけどその割合からすると当選した市長への表の割合は少なかったらしいね.
http://tategaoka.livedoor.biz/
物言わぬ票をどう見極めるかできっと市長の存在が認められていくのだろうね.
海外の山を見てもやっぱり
「日本の山はやっぱり綺麗だな」
と思うのはここで生まれた人間だから.
自分の子供、孫、いつまでもそういう完成を持っていてほしいもんです
でも市長が決まったからってかってに工事を進行できるわけではないはず.
ってことでできることからやっていきたいなあ.
ちなみに投票率は前回よりよかったけどその割合からすると当選した市長への表の割合は少なかったらしいね.
http://tategaoka.livedoor.biz/
物言わぬ票をどう見極めるかできっと市長の存在が認められていくのだろうね.
海外の山を見てもやっぱり
「日本の山はやっぱり綺麗だな」
と思うのはここで生まれた人間だから.
自分の子供、孫、いつまでもそういう完成を持っていてほしいもんです
Posted by kazuotome at 2008年01月29日 09:23
反対意見、賛成意見、その他イロイロな意見が出てくるのが、健康な世の中だと思うんですヨ。
先ずは自分の意見を言う事からだと思います。
それに対して真面目に反応してくれる人たちが居るのだから、日本もまだまだ捨てたもんじゃ無い。
できれば、穴なんか開けないで欲しい。
でも、クワトロ大尉の言うように、地元の人のことは優先的に考えなければいけない。
パラドクスに悩み続けなければいけないんだと思う・・・
でも、これからも意見を発信してって下さい。 じゃ!
先ずは自分の意見を言う事からだと思います。
それに対して真面目に反応してくれる人たちが居るのだから、日本もまだまだ捨てたもんじゃ無い。
できれば、穴なんか開けないで欲しい。
でも、クワトロ大尉の言うように、地元の人のことは優先的に考えなければいけない。
パラドクスに悩み続けなければいけないんだと思う・・・
でも、これからも意見を発信してって下さい。 じゃ!
Posted by 麗 仙人 at 2008年01月29日 22:09
コンクリートを使うことで、多少の差はあれど環境汚染が起こる、という点に立ち返ってもらいたいです。
軟弱地盤を改良するために多量にセメントを混ぜたりすれば、そこから六価クロムが発生することもあります。
国交省もこの問題を認識しており、指針も出しています。
専門家の間では、セメントを使うこと自体がアウトという認識のようだということが、専門家の掲示板で伺えています。
六価クロムの毒性は、アスベスト並みか、それ以上と考えておいたほうが良さそうです。
軟弱地盤を改良するために多量にセメントを混ぜたりすれば、そこから六価クロムが発生することもあります。
国交省もこの問題を認識しており、指針も出しています。
専門家の間では、セメントを使うこと自体がアウトという認識のようだということが、専門家の掲示板で伺えています。
六価クロムの毒性は、アスベスト並みか、それ以上と考えておいたほうが良さそうです。
Posted by miskij@mixi at 2008年01月30日 01:23
投票率が思うように上がってくれなかったのは、まだまだ僕たちの宣伝不足だったと思います。
高尾山の問題は、八王子市民だけの問題ではなく、この山の恩恵を受ける全ての人に関係する問題です。
これからも頑張りますよー!
高尾山の問題は、八王子市民だけの問題ではなく、この山の恩恵を受ける全ての人に関係する問題です。
これからも頑張りますよー!
Posted by こぐま>たけたろさん at 2008年02月02日 15:32
遠く仙台からの応援ありがとうyございます。
記事でも書きましたが、この高尾山という山は、
ミシュランガイドで三ツ星に選ばれた山なんです。
東京都心部から50キロしか離れていない、電車で1時間程の場所に、
1300種類の植物、4000種類の昆虫(イギリス一国分に匹敵)が暮らす
生態圏の豊かな山が奇跡的に残されているという理由で選出されました。
標高599mという登り易さもあって、多摩だけでなく都心や県外からも大勢の登山客で賑わってます。
この山は地元だけのためにあるのではなくて、よその地域の人たちにも愛されている山。
今回の選挙でも全国から応援メッセージが届いたり、イベントに協力してくれたり。
本当にありがたいことだと思っています。
「高尾山の風」、どこかで聴いたことはあると思うのですが、曲を思い出せません。
高尾山をテーマにした曲はいっぱいあるんですよ。
ちなみに僕は「高尾山音頭」を踊れます♪
「ベルギーチョコまん」?今度セブンに行ったら探してみますね^^
記事でも書きましたが、この高尾山という山は、
ミシュランガイドで三ツ星に選ばれた山なんです。
東京都心部から50キロしか離れていない、電車で1時間程の場所に、
1300種類の植物、4000種類の昆虫(イギリス一国分に匹敵)が暮らす
生態圏の豊かな山が奇跡的に残されているという理由で選出されました。
標高599mという登り易さもあって、多摩だけでなく都心や県外からも大勢の登山客で賑わってます。
この山は地元だけのためにあるのではなくて、よその地域の人たちにも愛されている山。
今回の選挙でも全国から応援メッセージが届いたり、イベントに協力してくれたり。
本当にありがたいことだと思っています。
「高尾山の風」、どこかで聴いたことはあると思うのですが、曲を思い出せません。
高尾山をテーマにした曲はいっぱいあるんですよ。
ちなみに僕は「高尾山音頭」を踊れます♪
「ベルギーチョコまん」?今度セブンに行ったら探してみますね^^
Posted by こぐま>Yueさん at 2008年02月03日 14:41
「緑とまちと圏央道」、これが圏央道建設のスローガンです。
今のままの計画で行くと、高尾山のお腹に穴が空いちゃって、
緑とまちと圏央道の共生はどう考えても実現できません。
道路を走る側の目線からすると、高尾山のお腹に飛び込むわけなので、
考えようによっては「共生」しているように見えるかもしれないんですが、
水脈を切ってしまえば、山は徐々に枯れていっちゃいます。
市長には、なんとか高尾山が今のままの姿で生き続けられる方法を考えてもらいたいです。
今のままの計画で行くと、高尾山のお腹に穴が空いちゃって、
緑とまちと圏央道の共生はどう考えても実現できません。
道路を走る側の目線からすると、高尾山のお腹に飛び込むわけなので、
考えようによっては「共生」しているように見えるかもしれないんですが、
水脈を切ってしまえば、山は徐々に枯れていっちゃいます。
市長には、なんとか高尾山が今のままの姿で生き続けられる方法を考えてもらいたいです。
Posted by こぐま>クワトロ大尉さん at 2008年02月03日 14:51
高尾山と圏央道の問題は、20年前からあるものなんです。
だけど、ほとんどマスコミで報じられることもなく、
「圏央道ができる」という利便性の部分だけが広められています。
「圏央道ができれば便利になるから、早く開通して欲しい」と思っている人の中には、
高尾山に穴が空けられようとしているっていうことを知らない人が多いんですね。
もちろん、どこの山であろうと人間の勝手でお腹に穴を空けるなんてことは許されません。
でも日常生活において、僕も車は使いますし、高速道路だって使います。
すべての道路建設を否定するわけではありませんが、バランスが問題だと思います。
ミシュランで3つ星に選ばれるほどの山に穴を空けてまで道路は必要なのかどうか。
「政治」「公共事業」「環境問題」と活字を並べると、
難しい問題、自分にはわからないと言って、目を背ける人がいます。
だけど、失ってからじゃ遅いんです。取り返しがつかない。
今のままの姿の高尾山を残せるように頑張りますので応援よろしくお願いします!
だけど、ほとんどマスコミで報じられることもなく、
「圏央道ができる」という利便性の部分だけが広められています。
「圏央道ができれば便利になるから、早く開通して欲しい」と思っている人の中には、
高尾山に穴が空けられようとしているっていうことを知らない人が多いんですね。
もちろん、どこの山であろうと人間の勝手でお腹に穴を空けるなんてことは許されません。
でも日常生活において、僕も車は使いますし、高速道路だって使います。
すべての道路建設を否定するわけではありませんが、バランスが問題だと思います。
ミシュランで3つ星に選ばれるほどの山に穴を空けてまで道路は必要なのかどうか。
「政治」「公共事業」「環境問題」と活字を並べると、
難しい問題、自分にはわからないと言って、目を背ける人がいます。
だけど、失ってからじゃ遅いんです。取り返しがつかない。
今のままの姿の高尾山を残せるように頑張りますので応援よろしくお願いします!
Posted by こぐま>鳥山さん at 2008年02月03日 15:05
行政上の手続きでいうと、山の斜面に高尾山トンネル反対派(虔十など)が持っている
土地の強制収用に関する調整が進むと、自由に工事できちゃう状態。
すでに少しだけ山は削られちゃってるんだ。
ただ、まだ裁判中のものがあるから、世論を味方に付けられれば止められる可能性は大いにある!
今回の選挙で、反対派の声が根強い、大きいってことはわかってもらえたと思うから、
市長もあんまり乱暴なことはできないだろうね。
ただ、圏央道は市ではなくて国や都が主導権を握っているから、
選挙結果だけでどこまで変わるかはわからないけど。
とにかく、市民の声、都民の声、国民の声をもっともっと行政や裁判所に届けないと!
土地の強制収用に関する調整が進むと、自由に工事できちゃう状態。
すでに少しだけ山は削られちゃってるんだ。
ただ、まだ裁判中のものがあるから、世論を味方に付けられれば止められる可能性は大いにある!
今回の選挙で、反対派の声が根強い、大きいってことはわかってもらえたと思うから、
市長もあんまり乱暴なことはできないだろうね。
ただ、圏央道は市ではなくて国や都が主導権を握っているから、
選挙結果だけでどこまで変わるかはわからないけど。
とにかく、市民の声、都民の声、国民の声をもっともっと行政や裁判所に届けないと!
Posted by こぐま>kazuoさん at 2008年02月03日 15:13
一般の社会で言う意見のぶつけ合いが、行政と民間の間では公正に行われていないのが現実です。
こちらの意見を聞く場として設定された会合でも、話の途中で出て行っちゃったり・・・。
会議室の出口にバリケードを張って、別室に隠れ込むとかは」よくあること。
これじゃあ、建設的な議論どころじゃないですよね。
人が住んでいる土地や畑をやってる土地を無理やり取り上げて工事するんだから、
土地を奪われる人たちへの説明や意見交換はいくらやったって足りないくらいなのに。
憲法で保障されているはずの「住居選択の自由」が、
「公共の福祉」という名の下に侵害されるっていうのは…って考えちゃいます。
地元の人の意見を尊重するのであれば、それこそ土地を奪われる人の意見が最も重要視されるべきだと思うんです。
彼らの生活を台無し(農地を奪われた人や、水が涸れると商売にならない豆腐屋さんがいます)にして、
市の産業を活性化しようというのは、あまりにも一方的な考え方です。
八王子市全体のために、高尾山や高尾で暮らす人々、動植物を犠牲にしていいんでしょうか?
一般市民同士では成り立つ討論も、行政が相手になるとかみ合わない。
市民の声は行政にはなかなか届かないものなんですね・・・。
とにかく今は、直し方のわからない大切な山をどうにか守らなきゃいけないときだと思います。
このまま強引な進め方をすれば、黒須市長だって危機に追いやられるのでは。
こちらの意見を聞く場として設定された会合でも、話の途中で出て行っちゃったり・・・。
会議室の出口にバリケードを張って、別室に隠れ込むとかは」よくあること。
これじゃあ、建設的な議論どころじゃないですよね。
人が住んでいる土地や畑をやってる土地を無理やり取り上げて工事するんだから、
土地を奪われる人たちへの説明や意見交換はいくらやったって足りないくらいなのに。
憲法で保障されているはずの「住居選択の自由」が、
「公共の福祉」という名の下に侵害されるっていうのは…って考えちゃいます。
地元の人の意見を尊重するのであれば、それこそ土地を奪われる人の意見が最も重要視されるべきだと思うんです。
彼らの生活を台無し(農地を奪われた人や、水が涸れると商売にならない豆腐屋さんがいます)にして、
市の産業を活性化しようというのは、あまりにも一方的な考え方です。
八王子市全体のために、高尾山や高尾で暮らす人々、動植物を犠牲にしていいんでしょうか?
一般市民同士では成り立つ討論も、行政が相手になるとかみ合わない。
市民の声は行政にはなかなか届かないものなんですね・・・。
とにかく今は、直し方のわからない大切な山をどうにか守らなきゃいけないときだと思います。
このまま強引な進め方をすれば、黒須市長だって危機に追いやられるのでは。
Posted by こぐま>麗仙人さん at 2008年02月03日 15:34
コンクリートを使うこと自体も環境破壊になるんですよね。
ただ、僕はすべての道路建設が問題だとは思っていません。
現代社会では道路がなければ僕たちの生活は成り立ちません。
ただ、リスクを犯してまで作るべきものと作る必要のないものがあると思います。
高尾山トンネルの場合は、道路を通すルートに疑問があります。
コンクリートであろうと、別のものであろうと、高尾山のお腹に穴を空けるということが問題です。
少なくとも現在の技術で、高尾山のお腹に穴を空けても環境にまったく影響を与えない方法がないんです。
国の調査結果では「環境への影響なし」となっていますが、既にオオタカがいなくなりました。
お隣の八王子城跡では滝と井戸が涸れ、高尾山近隣では湧き水に泥が混じるようになりました。
ただ、僕はすべての道路建設が問題だとは思っていません。
現代社会では道路がなければ僕たちの生活は成り立ちません。
ただ、リスクを犯してまで作るべきものと作る必要のないものがあると思います。
高尾山トンネルの場合は、道路を通すルートに疑問があります。
コンクリートであろうと、別のものであろうと、高尾山のお腹に穴を空けるということが問題です。
少なくとも現在の技術で、高尾山のお腹に穴を空けても環境にまったく影響を与えない方法がないんです。
国の調査結果では「環境への影響なし」となっていますが、既にオオタカがいなくなりました。
お隣の八王子城跡では滝と井戸が涸れ、高尾山近隣では湧き水に泥が混じるようになりました。
Posted by こぐま>miskij@mixi さん at 2008年02月03日 15:46