2008年06月30日
新緑の高尾山〜デジタル一眼レフ撮影写真たち〜
こんばんワイン、こぐまです。
ゴールデンウィークに朝から出掛けて撮影した新緑の高尾山。
ずいぶん間が空いちゃいましたが、
大人の遠足ご一行に刺激されて、ようやくアップします♪
まずは、僕が登るときにいつも使うコース、6号路の緑たち。


苔が元気に広がってる♪


いつも、ここで休憩しながら写真を撮ります。
いい眺め♪


6号路は沢沿いに登る自然散策路。夏でもヒンヤリ♪


高尾山山頂の大見晴台。

薬王院の天狗さん。


変てこな形の蛸杉♪

山を降りて甲州街道沿いに相模湖方面へ。
こんなところに高速道路の橋脚がゴロゴロ。

山の麓のトラスト地に「和居和居デッキ」があります。


毎日1回、国土交通省のお役人さんが土地を明け渡すように交渉にきます。
お役人さん、ご苦労さまです…本当は山が大好きなのに、仕事って辛いね。。。

デッキの目の前には緑色の壁。
この向こうでは、高尾山本体に傷を付ける工事が始まっています。
僕たちは、この壁を目の前に怒りながらも、リズムワークショップで歌えや踊れや♪
あ〜、楽しかった♪

ミシュランで三ツ星の評価をもらった世界中の人たちの宝物、高尾山。
このお山のお腹に穴を開けて、高速道路のトンネルを掘ろうとしている人たちがいます。
地下鉄・副都心線も開通して、ますます便利になった東京都心。
その渋滞緩和のためという大義名分を楯に、都民だけじゃなく首都圏のあちこちから、
「癒し」「安らぎ」を求めて人々が集まる山に、わざわざコンクリートなんて突き刺さなくても…。
僕たち多摩の宝物を守るため、僕たち環境NGOエコアクション虔十の会は様々な取り組みをしています。
7月には洞爺湖サミットに合わせて札幌でイベント開催、
その他、和居和居デッキや裏高尾のツリーハウスでも随時イベント開催中。
少しでも興味をお持ち頂けた方は、僕たちのホームページもご覧下さい。
国土交通大臣へのFAXも協力お願いします!
エコアクション虔十の会ホームページ
ゴールデンウィークに朝から出掛けて撮影した新緑の高尾山。
ずいぶん間が空いちゃいましたが、
大人の遠足ご一行に刺激されて、ようやくアップします♪
まずは、僕が登るときにいつも使うコース、6号路の緑たち。
苔が元気に広がってる♪
いつも、ここで休憩しながら写真を撮ります。
いい眺め♪
6号路は沢沿いに登る自然散策路。夏でもヒンヤリ♪
高尾山山頂の大見晴台。
薬王院の天狗さん。
変てこな形の蛸杉♪
山を降りて甲州街道沿いに相模湖方面へ。
こんなところに高速道路の橋脚がゴロゴロ。
山の麓のトラスト地に「和居和居デッキ」があります。
毎日1回、国土交通省のお役人さんが土地を明け渡すように交渉にきます。
お役人さん、ご苦労さまです…本当は山が大好きなのに、仕事って辛いね。。。
デッキの目の前には緑色の壁。
この向こうでは、高尾山本体に傷を付ける工事が始まっています。
僕たちは、この壁を目の前に怒りながらも、リズムワークショップで歌えや踊れや♪
あ〜、楽しかった♪
ミシュランで三ツ星の評価をもらった世界中の人たちの宝物、高尾山。
このお山のお腹に穴を開けて、高速道路のトンネルを掘ろうとしている人たちがいます。
地下鉄・副都心線も開通して、ますます便利になった東京都心。
その渋滞緩和のためという大義名分を楯に、都民だけじゃなく首都圏のあちこちから、
「癒し」「安らぎ」を求めて人々が集まる山に、わざわざコンクリートなんて突き刺さなくても…。
僕たち多摩の宝物を守るため、僕たち環境NGOエコアクション虔十の会は様々な取り組みをしています。
7月には洞爺湖サミットに合わせて札幌でイベント開催、
その他、和居和居デッキや裏高尾のツリーハウスでも随時イベント開催中。
少しでも興味をお持ち頂けた方は、僕たちのホームページもご覧下さい。
国土交通大臣へのFAXも協力お願いします!
エコアクション虔十の会ホームページ
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 00:30│Comments(12)
│高尾山
この記事へのコメント
大人の遠足 次回は高尾山も候補です^^
Posted by まさる at 2008年06月30日 01:03
てっきり今週末に行かれたのかと思いました(笑)
夏休みに、また学校の人たちと行きますよ~♪
夏休みに、また学校の人たちと行きますよ~♪
Posted by たけたろ
at 2008年06月30日 01:31

こういう緑を見ると、心が安らぎます。
それゆえに山に穴を開けるのがホントに残念です。
確かに便利なのはいいことですが、
どうして迂回路を作るという方法が取れなかったんだろう…。
それゆえに山に穴を開けるのがホントに残念です。
確かに便利なのはいいことですが、
どうして迂回路を作るという方法が取れなかったんだろう…。
Posted by クワトロ大尉 at 2008年06月30日 01:50
緑いっぱい\(^^)/
(#^〇^)こぐまさ〜ん
(^-^З)♪こぐまさ〜んこぐまさ〜こぐまこぐこぐまさ〜んさ〜んさ〜んさ〜んさ〜ん…<<<<<♪
高尾山のこだまの正体は天狗だと 子供のころ遠足に行って教わりました
(^〇^)あはは♪
(#^〇^)こぐまさ〜ん
(^-^З)♪こぐまさ〜んこぐまさ〜こぐまこぐこぐまさ〜んさ〜んさ〜んさ〜んさ〜ん…<<<<<♪
高尾山のこだまの正体は天狗だと 子供のころ遠足に行って教わりました
(^〇^)あはは♪
Posted by Bleumama at 2008年06月30日 09:39
こぐまさんこんにちは!
高尾山いいですねー!
昔、6号路で、沢がにを探したことを思い出しました!
相模湖に抜けるコースもとても好きです。
山は癒されてとても良いですよね。
私はいつか、白馬岳の頂上まで登ってみたいと思います!
高尾山いいですねー!
昔、6号路で、沢がにを探したことを思い出しました!
相模湖に抜けるコースもとても好きです。
山は癒されてとても良いですよね。
私はいつか、白馬岳の頂上まで登ってみたいと思います!
Posted by ポーラベア
at 2008年06月30日 16:41

高尾山いいですね、本当にリフレッシュに最適な気がします。(^^)
東京で身近にこんな自然が楽しめるのか、と
小学校では必ず高尾山の遠足が盛り込まれてました。(´∀`)
東京で身近にこんな自然が楽しめるのか、と
小学校では必ず高尾山の遠足が盛り込まれてました。(´∀`)
Posted by スマイル at 2008年07月04日 11:09
>まさるさん
お〜!それは楽しみです♪
みんなで登るのも楽しいですよね!
お〜!それは楽しみです♪
みんなで登るのも楽しいですよね!
Posted by こぐま at 2008年07月04日 20:40
>たけたろさん
夏の山は涼しくて気持ちいいですよ♪
ビアマウントも営業してるから、山の上で乾杯もできちゃいます(笑)
夏の山は涼しくて気持ちいいですよ♪
ビアマウントも営業してるから、山の上で乾杯もできちゃいます(笑)
Posted by こぐま at 2008年07月06日 06:41
>クワトロ大尉さん
迂回路選択の余地はあったんじゃないかと悔やまれますね。
八王子市も、高尾山が稀有な存在で、大事な観光資源と認めています。
なのに、どうして計画を見直そうと言えないのか疑問です。
迂回路選択の余地はあったんじゃないかと悔やまれますね。
八王子市も、高尾山が稀有な存在で、大事な観光資源と認めています。
なのに、どうして計画を見直そうと言えないのか疑問です。
Posted by こぐま at 2008年07月06日 06:47
>Bleumamaさん
やまびこは、こぐまの仕業ではありません。
そういえば、最近あんまり山びこ遊びしてる子見ないなぁ。。。
やまびこは、こぐまの仕業ではありません。
そういえば、最近あんまり山びこ遊びしてる子見ないなぁ。。。
Posted by こぐま at 2008年07月07日 22:36
>ポーラベアしなのコマチさん
6号路といったら、やっぱり沢がにですね♪
確かBleumamaさんも言ってましたよ。
夏は暑いけど、山の中は爽やかな風が吹いてきもちいいです♪
6号路といったら、やっぱり沢がにですね♪
確かBleumamaさんも言ってましたよ。
夏は暑いけど、山の中は爽やかな風が吹いてきもちいいです♪
Posted by こぐま at 2008年07月07日 22:38
>スマイルさん
4000種類もの植物と1300種類もの昆虫が生きる高尾山。
こんなに身近に素敵な場所があるんだから、守っていきたいですね!
4000種類もの植物と1300種類もの昆虫が生きる高尾山。
こんなに身近に素敵な場所があるんだから、守っていきたいですね!
Posted by こぐま at 2008年07月07日 22:42