たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

2008年01月01日

多摩地区バトン

kawada-yさんという方のブログ「東京の辺境から何かを叫ぶ」で、
多摩地区バトン」というのを見つけたので、やってみました。
(kawada-yさん、勝手にもらいました…すみません)

たまりば!の皆さんがお住まいの多摩地区のバトンですので、
よろしければ、いかがですか?





● 市外局番03 がちょっとうらやましい。
→うらやましいことはないけど、よその県の人に電話番号を教えたら、がっかりされたことは何度か…。


● 人ごみが苦手だ。
→人混みを歩けないとか、満員電車に乗れないとかはないので、苦手とは言わないんだろうけど、人混みは嫌いです。


● 23区の半分も言えない。
千代田区
中央区
港区
新宿区
渋谷区
板橋区
練馬区
杉並区
世田谷区
豊島区
目黒区
北区
文京区
大田区
台東区
品川区
荒川区
足立区
墨田区
葛飾区
江戸川区
江東区

…あれ?1個足りない…。

● 自転車は必須。
→ないと困りますねぇ。


● 24時間ではないコンビニを知っている。
→昔は7時〜23時だったお店もあったけど、今は知らない。


● 山手線の内側で地上に出たことがあまりない。 →職場が四谷三丁目なので、ほぼ毎日出てますよ。


● 東京情報について、地方から上京してきた人間にすぐに追い越される。
→確かに…。多摩情報なら負けないんだけど( ̄▽ ̄;)


●それでも別に、くやしいとかは思わないでむしろ勉強させてもらう。
→はい


● 東京には「区」や「市」だけでなく、「町」や「村」もあることを知っている。
瑞穂町
日の出町
奥多摩町
檜原村
ほか島岨部は町・村


● 吉野家より松屋に愛着を感じる。
→どちらも変わらないけど、多摩は松屋が多いってこと??


● 地面を掘ると赤土が出て来る。
→はい。これって多摩だけじゃないですよね。


● 西武多摩川線が多摩川の砂利を運ぶ電車だった事は禁句だ。
→知りませんでした。


● 八王子と川崎が隣同士だと言われても今だに理解できない。
→川崎市も大きいから、納得しちゃいます。


● 清瀬でGPSを使うと埼玉県南部と出るのが悲しい。
→東村山でも同じですよ。

● 「歩く」の過去形を、つい「歩った」と発音してしまう。
→いえす!


● 大河ドラマの近藤勇が多摩の百姓と連呼していた事には苦々しく思っている。
→むしろ「多摩」を連呼されたのは嬉しかったです。


● 私鉄と言えば西武だ。
→実家が東村山なので、いえす!


● 「東京」というとそれは「23区」を指し、自分の住んでいる所は含まれていない。
→いえす!


● 京王線、東急線にはコンプレックスを抱いている。
→コンプレックスというかわかんないけど、
 西武線・中央線住民から見ると異質な感じはしますね。


● でも京王線も八王子近辺まで来るとそうでもない。
→京王線は京王線!


● 志村けんの「東村山音頭」を、実は苦々しく思っている。
→東村山一丁目は今はありません。
 でも嫌いじゃないですよ。


● でも、子供のころは喜んで東村山音頭を歌っていた。
→オリジナル版は今でも歌えます。


● 遠足と言えば「高尾山」。
→いえす!


● たましんやあおしんの通帳を持っている。
→残念ながら…親は持ってますが。


● JRの特快や私鉄の急行・特急は我らの味方だ。
→いえす!


● 狛江市の住民は市外局番03がちょっと自慢。
→みたいですね。


● 実は密かに西武ライオンズファンだったりする。
→子供の頃はファンでした!


● 首都が移転しようが都下住民には関係ない。
→関係なくはない。
 固執はしないけどね。


● 地方で自分の住んでいるところを「田舎なんですよ〜」と本当の田舎の人に言ってしまい、気まずい雰囲気になったことがあるが悪気はけっしてない。
→悪気はないです。。


● 立川駅に1番線がないことに不安や憤りを感じる。
→知りませんでした。


● パソコン関連品は、まずPCデポで探す。
→ヨドバシカメラです。


● 天気予報では東京以外に神奈川などの近県もチェックしてしまう。
→いえす!埼玉とか。


● その昔、拝島駅で4両編成の青梅線電車から、5両編成の八高線ディーゼルカーを見て嫉妬したことがある。
→ないです。。。


● 実は、西武線の魔のデルタ地帯の通り方がわからない。
→めちゃくちゃ地元なので、強いです。


● 立川フロムを中武デパートと呼ぶ。
→最近はフロム中武。


● 西東京市とは言わずに「田無」「保谷」と呼んでしまう。
→いえす!


● 社会科見学という名目で「多摩六都科学館」に数え切れないくらい行った。
→実は行ったことないです。。


● 清瀬の南口の「松竹梅」が実は飛び地扱いである事を知っている。
→高校が松山でしたので聞いたことあります。


● 「一応東京都に住んでいるのだから方言は喋ってない」と思っているが、少し不安。
→何度か訛りを指摘されたことあります。


● 多摩地区は3つあるが、自分の住んでる所以外はあまりしらない。
→あちこち遊びに行くので、まあまあ知ってます。


● 西武池袋線を利用すると練馬からは違う土地に来た気がする。
→練馬からと言わず、大泉学園から先はそうですね。


● 六都(ロクト)チャンネルを知っている。
→ケーブルテレビ?


● 北多摩地区では、遊びに行くのは基本的に所沢。
→いえす!


● スーパー三和のテーマソング「サンワ・マイ・フレンド」が歌える。
→全然わからない。。。


● 「どこから来たの?」「東京から」と言えるが、なぜか寂しさを感じてしまう。
→「東京の東村山から」と言っています。


● 麻布、六本木、赤坂などには行ったことが無い。
→あるにはあるけど、あんまり行ってない。


● 物珍しさから多摩ろく都科学館に行ったことがある。
→車で通ることは多いけど、入ったことない。


● 西武線を愛用してる割に所沢が埼玉県であることに違和感を感じる。
→感じませんよ。


● まともに他社線とつながってない武蔵野線が許せない。
→確かに乗り換えが面倒だ。。新秋津は地元です。


● 国立音楽大学は私立だということを知っている。
→はい。


● tvk「サクサク」を見て、都下T(都下ちゃんTシャツ)や地元ソングがほしくなった。
→なんのことやら。。。?


● サッカーは当然FC東京!ヴェルディは川崎の持ち物だと信じている。
→浦和レッズが好きです。


● しかし「味の素スタジアム」という名前に納得していない。
→名前変わったときは違和感あったなー。


● 東に行くときは、まず新宿に出る。
→いえす!


● 横浜町田インターの「横浜」は町田市にあるんだからいらないといつも思う。
→いえす!


● 町田市民は電車でどこか行くときは必ず神奈川県を通らないといけないことを知っている。
→いえす!


● 「まちだ」って言ったら必ず「神奈川県の隣の?」と聞かれることに慣れている。
→いえす!


● 地下鉄に弱い。
→いえす!


● 小学校の社会科見学に葛西臨海公園と玉川上水記念館にいった。
→どちらも行ってません。。


● 町田市を神奈川県の一部にされるのは不愉快だ。
→いえす!


● だけども、いったいどこからどこまでが町田市なのか実はよく分かっていない。
→いえす!


● 手動でドアの開閉を行う電車がまだあることを知っている。
→いえす!


● 玉川兄弟を知っている
→いえす!


● 横の移動は楽だが、縦の移動がじゃまくさい。
→武蔵野線、国分寺線、モノレール、八高線があるから、
 西の方は楽だけど東側がね。。


●ディズニーランドに行くのは、ちょっとした旅行だ。
→いえす!


● したがって「東京ばなな」は食べたことがない。→いえす!




あ〜、長かった。。。


新年早々、なんでバトンかというと、
随分前に見つけて、時間あるときにやってみようと、
とりあえず2008年1月1日0:00に予約投稿してて、
結局手を付けないままタイムリミット。
本人も忘れてたところへ記事が公開されてました(--;)

皆さんも、お暇でしたら少しずつでもどうぞ♪


  • 今日の順位は?↓
    にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ こぐまの多摩あるき武蔵野あるき - にほんブログ村

    ⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

    たまりば 多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
    八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
     あなたへのお薦め記事

    同じカテゴリー(その他)の記事

    Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 00:00│Comments(4)その他
    この記事へのコメント
    あけましておめでとうございます。

    昨年同様、本年もよろしくお願いいたします。

    私も一言二言…

    ●東村山市を埼玉?と聞かれるとムッとする。
    ●かといって、志村けんを持ち出されるともっとムッとする。
    ●実際に「志村ビル」に住んでいるので、大声で言えない。

    西武線のデルタとは
    小平・小川・東村山のトライアングルのことなのかな?
    あまりに身近すぎてピンと来ないのが、怖い
    Posted by いずみ at 2008年01月01日 00:17
    あけましておめでとうございます。
    今年はお店にも遊びに行きますので、よろしくお願いします!


    ●小学生のとき、「埼玉県東村山市」で年賀状が届きました…(苦笑)

    ●志村けんを持ち出されたときは、すかさず「トトロのふるさと」を名乗って自慢します(笑)

    ●お住まいも志村ビルなんですねー。うちは殿のお兄さん宅が近所です。

    ●魔のデルタ地帯…東村山〜小平〜国分寺のような気もします。萩山駅が使いこなせない。。(-_-;)
    Posted by こぐま>いずみさん at 2008年01月01日 08:28
    あけましておめでとうございます♪

    バトン… あはは♪

    昨年は横浜と仙台で、ブログでも
    お世話になりました。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします!

    (ΦωΦ)っ■ お年玉(チョコ)
    Posted by Yue at 2008年01月01日 09:15
    あけましておめでとうございます。
    今年もあっちこっちでよろしくお願いします!
    お年玉キャッチ■⊂(´ω`*)んまい♪
    Posted by こぐま>Yueさん at 2008年01月03日 01:47
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    多摩地区バトン
      コメント(4)