たまりば

エコ・自然 エコ・自然八王子市 八王子市

公園で上手に凧揚げをするコツ・注意点

正月になると職場の同僚が我が家に遊びに来るというのが、毎年の恒例になっています。
今年は互いの父子入り乱れて、めじろ台東公園(八王子市山田町)で、
サッカー、野球、凧揚げをして遊びました。



写真のように天まで届く一歩手前までグングン高く凧があがり、
公園に遊びに来ていた別の家族まで感嘆の声を漏らすほど。

さて、公園で凧揚げをする際のコツ・注意点とは?
まず基本ですが、2人1組になって、1人は凧糸を引く担当、
もう1人は凧を持つ担当という風に、役割分担をしっかりすること。
たいてい、子供同士での凧揚げでは、凧糸担当の取り合いになるので、
じゃんけんや年少者優先、代わり番こなど、ルールを決めておくのが良いでしょう。
このルールが徹底されないと、凧揚げ成功はあり得ないので、要注意です。

今日は、大人と子供のペアだったので、子供が凧糸担当でスタート。
落下するたびに、凧糸・凧持ちが入れ替わることにしました。

僕と、同僚の三男ペアは、第一トライから高々と凧が揚がったんですが、
誰もが陥りがちな失敗をしてしまい、大会続行が危ぶまれるほどの事態に。

ここで、2つ目のコツ・注意点。
前後、左右、上下を見渡そう。

凧は、上昇気流に乗るとグングン高く舞い上がりますが、
凧や凧糸ばかりに注意を向けていると、
周りにいる人や障害物、柵なんかが眼に入らなくなってしまうことも。

空を見上げて走っていたら、人や物にぶつかったり、つまずいたりと事故のもと。
実際に今日、僕らの凧は近くの木の枝に引っかかり、続行を諦める一歩手前でした。

3つ目のコツ・注意点は、凧糸の引き方。
子供にありがちなのが、ただひたすら全力で凧糸を引こうとする行為。
これは、出だしこそ勢いがあっていいんですが、
途中で風や気流が弱まったり、向きが変わったりすると、
みるみる糸が弛みだし、急降下・落下なんてことにつながりがち。

これを防ぐには、ただ走り回るのではなく、ときどき速度をゆるめ、
凧の様子を観察しながら凧糸をクイクイと引き、
うまく凧をコントロールしてやる必要があります。

これらのコツ・注意点を守り、凧揚げを楽しみましょう!

  • 今日の順位は?↓
    にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ こぐまの多摩あるき武蔵野あるき - にほんブログ村

    ⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

    たまりば 多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
    八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
     あなたへのお薦め記事

    同じカテゴリー(子育て・家族)の記事

     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    公園で上手に凧揚げをするコツ・注意点
      コメント(0)