2014年08月11日
伸びきった雑草を簡単に草むしりするコツと、梅の妖怪
例年にも増す猛暑で、庭の手入れにお困りの方もいらっしゃるのでは?
我が家でも、草むしりしても、また生えてきて、
扱いに困ってたんですが、
暑さの和らいだある日の午前中に、草むしりが進みましたので、コツを公開しちゃいます。

これが着手前の庭の様子。雑草だらけ。
我が家でも、草むしりしても、また生えてきて、
扱いに困ってたんですが、
暑さの和らいだある日の午前中に、草むしりが進みましたので、コツを公開しちゃいます。

これが着手前の庭の様子。雑草だらけ。
それが30分ほどで、こんな感じに。

すごさがイマイチ伝わりにくいかもしれません…。
草むしりをしたことある人なら、どうにかなんないかなー?と
思ったことがあるんじゃないかと思いますが、
根っこが抜けない…(>_<)
あのイライラを解消するために、ちょっとした工夫を書こうと思います。
根っこが抜けない、抜けにくいのは、雑草がしっかりと根を張ってるから。
どこに?
それは、もちろん地面に。
では、どうすればいいか?
かけるんです。
水を。
引っこ抜きたい雑草周辺の土に向かって、ジョウロやホースを使って、
かけるんです。水を。
そうすると、地面が緩くなるので、一気に引き抜きます。
先ほどまで頑固に地面にしがみついていた雑草が、
根っこごとスルスルと持ち上がる。
どうですか?抜けましたか?
すごく簡単な工夫なので、ぜひお試し下さい。
あと、
もうひとつ注意事項があります。
水をかけていると、どこからともなく現れる、あれ。

そう、ナメクジ。
お子さんと一緒に草むしりをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、男の子は要注意。
どうしてって??
かけるんです。
塩を。
まー、ナメクジといったら、塩。
塩といったら、ナメクジ。
これぞ日本の夏休みですから、致し方ないですがね、
塩をかけられて縮み上がる
ナメクジの姿を見たら、妖怪に睨まれたかのような恐ろしい気分になります。
妖怪?
妖怪と言えば、子どもたちの間で話題の「妖怪ウォッチ」。
でも、いま沖縄では「梅かけ婆」という妖怪も注目されてるんだとか。
「梅かけ婆」は、水も塩もかけません。
代わりに…、
あれをかけるんです。
ふりかけ。
→沖縄妖怪「梅かけ婆」(てぃーだブログ)
正直なところ、草むしりのコツを書いていたはずなのに、
どうして終盤にきて「妖怪」について書き出してしまったのか、
自分でもわからないのですが、とにかく今回の記事は、いろんなものをかけるんです。
かけるんです。
水、塩、ふりかけ。
熱中症対策には、
水、塩、梅。
かけるんです。
梅ふりかけ。
→スッパイマンふりかけをおいしく食べるコツ(てぃーだブログ)
↑宣伝目的じゃないけど、純粋に面白い記事なのでリンクしました
私は今日も、ふりかける。
…そろそろ夕飯にしたいと思います。

すごさがイマイチ伝わりにくいかもしれません…。
草むしりをしたことある人なら、どうにかなんないかなー?と
思ったことがあるんじゃないかと思いますが、
根っこが抜けない…(>_<)
あのイライラを解消するために、ちょっとした工夫を書こうと思います。
根っこが抜けない、抜けにくいのは、雑草がしっかりと根を張ってるから。
どこに?
それは、もちろん地面に。
では、どうすればいいか?
かけるんです。
水を。
引っこ抜きたい雑草周辺の土に向かって、ジョウロやホースを使って、
かけるんです。水を。
そうすると、地面が緩くなるので、一気に引き抜きます。
先ほどまで頑固に地面にしがみついていた雑草が、
根っこごとスルスルと持ち上がる。
どうですか?抜けましたか?
すごく簡単な工夫なので、ぜひお試し下さい。
あと、
もうひとつ注意事項があります。
水をかけていると、どこからともなく現れる、あれ。

そう、ナメクジ。
お子さんと一緒に草むしりをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、男の子は要注意。
どうしてって??
かけるんです。
塩を。
まー、ナメクジといったら、塩。
塩といったら、ナメクジ。
これぞ日本の夏休みですから、致し方ないですがね、
塩をかけられて縮み上がる
ナメクジの姿を見たら、妖怪に睨まれたかのような恐ろしい気分になります。
妖怪?
妖怪と言えば、子どもたちの間で話題の「妖怪ウォッチ」。
でも、いま沖縄では「梅かけ婆」という妖怪も注目されてるんだとか。
「梅かけ婆」は、水も塩もかけません。
代わりに…、
あれをかけるんです。
ふりかけ。
→沖縄妖怪「梅かけ婆」(てぃーだブログ)
正直なところ、草むしりのコツを書いていたはずなのに、
どうして終盤にきて「妖怪」について書き出してしまったのか、
自分でもわからないのですが、とにかく今回の記事は、いろんなものをかけるんです。
かけるんです。
水、塩、ふりかけ。
熱中症対策には、
水、塩、梅。
かけるんです。
梅ふりかけ。
→スッパイマンふりかけをおいしく食べるコツ(てぃーだブログ)
↑宣伝目的じゃないけど、純粋に面白い記事なのでリンクしました
私は今日も、ふりかける。
…そろそろ夕飯にしたいと思います。
タグ :妖怪梅かけ婆
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:00│Comments(0)
│子育て・家族