2015年07月04日
八王子・東光寺で七回忌、会食はとうふ屋うかい
2009年に亡くなった、母方の祖母の七回忌でした。
法要の会場は八王子市大和田町にある東光寺さん。
母の実家「土方家」の墓は、このお寺にあります。

法要の会場は八王子市大和田町にある東光寺さん。
母の実家「土方家」の墓は、このお寺にあります。

法要後の会食は、祖母が元気だった頃からの定番、「とうふ屋うかい」。
料理ももちろんだけど、ここの空間が好き。
従業員の方の雰囲気も。
江戸時代をイメージして作られた店内・庭は、忙しい毎日を忘れさせてくれる。
子どもたちも大喜びだった。
じーちゃん、ばーちゃん、僕は妻と八王子に家庭を築き、孫たちも元気だよ。
僕の体に半分流れている「土方」の血は、ときおり、如実に顔を出します(笑)
父方の「大熊」の血について、「しなやかな強さ」と書いたことがありましたが、
「土方」の方は「人が集まる」ということかな。
僕が生まれる前に他界してしまったので、会ったことはないんですが、
母方の祖父は、地域の人たちとの振興が深かったそう。
毎日、ひっきりなしに地元の人たちが家にやってきては、相談事を受けていたそう。
長生きしていたら、もしかすると八王子市会議員や市長候補に推されるような人だったそう。
会ってみたかったなー、おじいさん。
僕は、政治家を目指すつもりは全くないけど、
人が集まる場で地域の課題を話し合うのは好き。
まもなく地元町会の夏祭り準備も始まるし、仕事でも地域に関わる立場。
こういうところは、間違えなく「土方」の血を継いだなー。
ここいらで「土方」と言えば、やっぱり土方歳三と結びつけて見られるもの。
この名に恥じぬよう「士道に背くまじき」生き方をせねばね。
これは、子どもたちにも伝えていきたいと思います。
・過去の関連記事:左三つ巴。
料理ももちろんだけど、ここの空間が好き。
従業員の方の雰囲気も。
江戸時代をイメージして作られた店内・庭は、忙しい毎日を忘れさせてくれる。
子どもたちも大喜びだった。
じーちゃん、ばーちゃん、僕は妻と八王子に家庭を築き、孫たちも元気だよ。
僕の体に半分流れている「土方」の血は、ときおり、如実に顔を出します(笑)
父方の「大熊」の血について、「しなやかな強さ」と書いたことがありましたが、
「土方」の方は「人が集まる」ということかな。
僕が生まれる前に他界してしまったので、会ったことはないんですが、
母方の祖父は、地域の人たちとの振興が深かったそう。
毎日、ひっきりなしに地元の人たちが家にやってきては、相談事を受けていたそう。
長生きしていたら、もしかすると八王子市会議員や市長候補に推されるような人だったそう。
会ってみたかったなー、おじいさん。
僕は、政治家を目指すつもりは全くないけど、
人が集まる場で地域の課題を話し合うのは好き。
まもなく地元町会の夏祭り準備も始まるし、仕事でも地域に関わる立場。
こういうところは、間違えなく「土方」の血を継いだなー。
ここいらで「土方」と言えば、やっぱり土方歳三と結びつけて見られるもの。
この名に恥じぬよう「士道に背くまじき」生き方をせねばね。
これは、子どもたちにも伝えていきたいと思います。
・過去の関連記事:左三つ巴。
タグ :左三つ巴
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事