2016年05月05日
五月人形の甲冑組み立てって面白い
おはようございます、こぐまです。
先日、東村山の実家にある五月人形の飾り付けをしてきました。
この人形、兄が生まれた頃に買ったそうなので、だいたい40年前のもの。
今は、我が家の息子のために、実家に飾ってもらってます。

先日、東村山の実家にある五月人形の飾り付けをしてきました。
この人形、兄が生まれた頃に買ったそうなので、だいたい40年前のもの。
今は、我が家の息子のために、実家に飾ってもらってます。

これまでは、親が組み立てをしてくれてましたが、
今回は家族みんなで飾り付けに挑戦してみました。
甲冑は、大きめの黒い箱の中に入っていて、鎧兜を台座にセットしたら、
その箱の上に乗せ、太刀や弓矢を並べて出来上がり。
10分もかからずに完成しちゃいます。
今日はこどもの日。
皆さん、ご家族で楽しい1日をお過ごし下さいねー。
今回は家族みんなで飾り付けに挑戦してみました。
甲冑は、大きめの黒い箱の中に入っていて、鎧兜を台座にセットしたら、
その箱の上に乗せ、太刀や弓矢を並べて出来上がり。
10分もかからずに完成しちゃいます。
今日はこどもの日。
皆さん、ご家族で楽しい1日をお過ごし下さいねー。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 08:00│Comments(0)
│子育て・家族