2011年08月28日
片倉城趾公園(八王子の古城)

八王子には、八王子城、滝山城をはじめとする城跡が点在している。
古くは「横山党」と呼ばれる武士集団の根拠地として、鎌倉時代には幕府の支配地として、
戦国時代には後北条氏の重要拠点として…主は変えながらも、
関東一円を抑えるための要所であったことが伺える。
今日は家族でピクニック気分で近くの片倉城趾公園へ。
ここは、鎌倉幕府の初代政所別当を務めた大江広元の子孫・大江師親が建てたとされる城。
諸説あるので、本当のところはわからないが、室町時代に彼が建てたとするのが有力な説らしい。
我が家のすぐ近所にある廣園寺(こうおんじ)も彼によって開かれたそうで、
山田町に住む僕たち一家にとっても、繋がりがないとは言えない城。
なので、八王子城攻めシリーズの初戦に持ってきた。
今は公園になっていて、里山散策みたいなことも楽しめる。
園内には菖蒲田もあって、のどかな雰囲気。
本丸を目指して登ると、住吉神社があって、今日はちょうど例大祭のようだった。
JR横浜線の片倉駅から徒歩5分ほどなので、近隣の人だけでなくても楽しめそう。
片倉って、地元の人以外は知られてもいない町かもしれないけど、
マニアックな城攻めをしたい方、多摩の古城を制覇したい方はどうぞ。
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:29│Comments(0)
│歴史/多摩