2013年03月07日
京王相模原線・特急新設がもたらした相乗効果
2月のダイヤ改正で、京王相模原線(多摩センター・橋本方面)に
特急が新設されましたが、これが京王線(京王八王子方面)ユーザーにも
嬉しい相乗効果を生んでいます。

特急が新設されましたが、これが京王線(京王八王子方面)ユーザーにも
嬉しい相乗効果を生んでいます。

ダイヤ改正前、平日19時~22時辺りの京王線3番ホーム(準特急用)は、
電車を2本見送らないと座れないほどの混雑ぶりでした。
ホームにある「先発乗車位置」には常に10人以上の列ができ、
「次発乗車位置」に並んでようやく座れるかなという感じ。
それが、ダイヤ改正後、人の流れが変わり、1本待てば座れるように。
京王線の特急が2本発着するごとに、相模原線の特急が1本発着というくらいの頻度で
運行されてるんですが、相模原線の特急は発着ホームが違うので、
これまでは、3番ホームで準特急京王八王子行きに乗り、
調布で相模原線に乗り換えていた相模原線沿線の人たちが、
こぞって相模原線発着ホームへ大移動したのが原因ではないかと思ってます。
帰りの電車で並ぶ時間が、20分から10分に短縮されるわけなので、
これは京王線、高尾線沿線の通勤通学族の皆さんも、喜んでること間違えなし!
京王線、相模原線の、思わぬ相乗効果に感謝~
電車を2本見送らないと座れないほどの混雑ぶりでした。
ホームにある「先発乗車位置」には常に10人以上の列ができ、
「次発乗車位置」に並んでようやく座れるかなという感じ。
それが、ダイヤ改正後、人の流れが変わり、1本待てば座れるように。
京王線の特急が2本発着するごとに、相模原線の特急が1本発着というくらいの頻度で
運行されてるんですが、相模原線の特急は発着ホームが違うので、
これまでは、3番ホームで準特急京王八王子行きに乗り、
調布で相模原線に乗り換えていた相模原線沿線の人たちが、
こぞって相模原線発着ホームへ大移動したのが原因ではないかと思ってます。
帰りの電車で並ぶ時間が、20分から10分に短縮されるわけなので、
これは京王線、高尾線沿線の通勤通学族の皆さんも、喜んでること間違えなし!
京王線、相模原線の、思わぬ相乗効果に感謝~
今日の順位は?↓
⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら
多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」
八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。

⇒多摩の地域ポータル「たまりば」編集長こぐまのお仕事ブログ「地域とWEBを、コツコツと。」はこちら

八王子・立川・三鷹・武蔵野・調布・府中など、東京都多摩地域のみんなの情報発信プラットフォームです。
あなたへのお薦め記事
Posted by たまりば編集長こぐま(ジェイ・ライン株式会社 大熊雅樹) at 22:00│Comments(0)
│京王線