2012年09月17日
八王子市山田町の散歩コース「廣園寺」さん
我が家の裏手を流れる山田川沿いに、臨済宗の廣園寺という古刹があります。
この辺りで、僕が気に入ってる散歩コースのひとつ。

この門をくぐると、この絶景。

すーっと抜ける参道が心地いいでしょ?

こちらは歴史を感じさせる山門。
この寺の創建は南北朝時代のこと。
鎌倉幕府の政所初代別当の大江広元の末裔で、片倉城主・大江師親によると伝わる。
ちなみに、豊臣秀吉の小田原攻めの際に、八王子城落城とともに、
廣園寺も消失していて、今の山門は江戸初期に再建されたもの。
そうか、この辺りも小田原を拠点に関東を支配していた北条氏の領地だったんだ。

この建物の屋根には、北条氏の家紋が記されています。
境内で、一際大きな存在感を放つのが、こちらの老木。
気に入っちゃって、いろんな角度から撮影してきました。



また、ちょくちょくこの樹に会いに来ようっと。
この辺りで、僕が気に入ってる散歩コースのひとつ。

この門をくぐると、この絶景。

すーっと抜ける参道が心地いいでしょ?

こちらは歴史を感じさせる山門。
この寺の創建は南北朝時代のこと。
鎌倉幕府の政所初代別当の大江広元の末裔で、片倉城主・大江師親によると伝わる。
ちなみに、豊臣秀吉の小田原攻めの際に、八王子城落城とともに、
廣園寺も消失していて、今の山門は江戸初期に再建されたもの。
そうか、この辺りも小田原を拠点に関東を支配していた北条氏の領地だったんだ。

この建物の屋根には、北条氏の家紋が記されています。
境内で、一際大きな存在感を放つのが、こちらの老木。
気に入っちゃって、いろんな角度から撮影してきました。



また、ちょくちょくこの樹に会いに来ようっと。
2011年12月24日
八王子の磯沼ミルクファームで牧場見学と乳搾り体験
昨日は、うちの家族4人(僕、鳥山奥さん、娘っ子、ちびっ子)と、
奄美群島「しーまブログ」の編集長ご夫婦と、みんなして、
我が家のご近所(八王子)にある牧場「磯沼ミルクファーム」にお邪魔してきました。
磯沼さんとは、もう2年くらいのお付き合いになるかなぁ。
ご近所に引っ越してきたおかげで、気軽に遊びに行かせて頂いています。

「世界一小さなミルク工房」だという磯沼さんちですが、約100頭の牛さんたちがずらり。
定番のホルスタインから、ジャージー牛、ブラウンスイスという3種がいます。
このほかにも、ヤギやヒツジもいますよー。

この子牛は、まだ生まれて1週間!恐がらせないように、そうっと撫で撫でしてあげると、
喜んで顔を近づけてきました。

そして、かあさん牛の乳搾り体験。
この日は特別に、搾りたてのミルクを飲ませてもらいました。
「うまい!」とおおはしゃぎの、しーま編集長・小次郎さん。
実は、お誕生日でした。おめでとう!!
良い思い出になる誕生日をプレゼントできて良かったです。

最後に、磯沼さんが出してくれたチーズを載せたRITZ(リッツ)。
もちろん、このチーズも磯沼さんち産です。
写真だけでは味を伝えられないのが残念なんですが、
このチーズ、ドライフルーツが入っていて、すごくおいしい!
ほっぺたが落ちます。何回も何回も!
磯沼ミルクファームでは、ミルク、ヨーグルト、アイスクリーム、
ジャムやソーセージなんかも販売しています。
ネットショップでも買えますので、遠方の方はネットでどうぞ。
ただ、足を運べる方は、ぜひ牧場の空気も味わってもらいたいな~。
高尾山からもすぐですので、山へ遊びに来られた帰りに立ち寄ってもらうのも良いのでは?
■磯沼ミルクファーム
住所:東京都八王子市小比企町1625(京王高尾線「山田駅」から徒歩10分ほど)
TEL:042-637-6086
FAX:042-637-6186
ホームページ
奄美群島「しーまブログ」の編集長ご夫婦と、みんなして、
我が家のご近所(八王子)にある牧場「磯沼ミルクファーム」にお邪魔してきました。
磯沼さんとは、もう2年くらいのお付き合いになるかなぁ。
ご近所に引っ越してきたおかげで、気軽に遊びに行かせて頂いています。

「世界一小さなミルク工房」だという磯沼さんちですが、約100頭の牛さんたちがずらり。
定番のホルスタインから、ジャージー牛、ブラウンスイスという3種がいます。
このほかにも、ヤギやヒツジもいますよー。

この子牛は、まだ生まれて1週間!恐がらせないように、そうっと撫で撫でしてあげると、
喜んで顔を近づけてきました。

そして、かあさん牛の乳搾り体験。
この日は特別に、搾りたてのミルクを飲ませてもらいました。
「うまい!」とおおはしゃぎの、しーま編集長・小次郎さん。
実は、お誕生日でした。おめでとう!!
良い思い出になる誕生日をプレゼントできて良かったです。

最後に、磯沼さんが出してくれたチーズを載せたRITZ(リッツ)。
もちろん、このチーズも磯沼さんち産です。
写真だけでは味を伝えられないのが残念なんですが、
このチーズ、ドライフルーツが入っていて、すごくおいしい!
ほっぺたが落ちます。何回も何回も!
磯沼ミルクファームでは、ミルク、ヨーグルト、アイスクリーム、
ジャムやソーセージなんかも販売しています。
ネットショップでも買えますので、遠方の方はネットでどうぞ。
ただ、足を運べる方は、ぜひ牧場の空気も味わってもらいたいな~。
高尾山からもすぐですので、山へ遊びに来られた帰りに立ち寄ってもらうのも良いのでは?
■磯沼ミルクファーム
住所:東京都八王子市小比企町1625(京王高尾線「山田駅」から徒歩10分ほど)
TEL:042-637-6086
FAX:042-637-6186
ホームページ
2011年08月27日
めじろ台駅前の商店街

我が家の最寄り駅は、京王高尾線の山田駅ですが、
周辺にあまりお店や銀行がないので、買い物とかお金の振り込みとなると、
車で隣町、隣の隣町、隣の隣の隣町なんかに出掛けるのが常。
今日は京王高尾線でいうと隣の駅にあたる、めじろ台に出掛けました。
元はここいらも山田の一部だったそうですが、今やめじろ台の方が賑やか。
急行も停まるし、駅前にコンビニ、本屋、ファミレスがあるし、
たましん、郵便局だけじゃなく、なんと三菱東京UFJ銀行まであるのだ!
でも、何よりも羨ましかったのは、商店街があること。
酒屋さんで、中村酒造さんのゆず酒を仕入れ、ご主人と酒談義、
隣の花屋さんから出てきたお父さんに、うちのちびっ子がお菓子をもらい、
その店先で可愛い温度計を発見したので購入、
向かいのカフェで冷たい飲み物を戴いて…と、
ほんの30分程だったけど、商店街の温もりに触れることができました。
商店街で生まれ育った僕には、こういうのが何よりの贅沢♪
2011年08月12日
京王線で男旅(府中編)
こんにチワワ、こぐまです。
今日は母ちゃん仕事で父ちゃん休み。
ということで、ちびっ子と僕2人で男旅。
実は先日、こっそりと男旅第一段として、電車に乗る練習(山田~北野の2駅)をしていた男2人。
今日は、余裕かまして記念撮影(^^)v

と思ったら、なぜこのタイミングでずっこける、ちびっ子よ…。
今日は母ちゃん仕事で父ちゃん休み。
ということで、ちびっ子と僕2人で男旅。
実は先日、こっそりと男旅第一段として、電車に乗る練習(山田~北野の2駅)をしていた男2人。
今日は、余裕かまして記念撮影(^^)v

と思ったら、なぜこのタイミングでずっこける、ちびっ子よ…。
2009年11月30日
ポケモン・ピカチュウのクリスマスイルミネーション♪

昨夜、雨が降りだす前に、近所まで買い出しに。
普通に歩いたら5分くらいのとこにあるサンドラッグなんですが、
せっかくだからトレーニングウェアに着替えジョギングしながら向かうことに。
毎年これくらいの時期になんと、キラキラと輝きを放つご家庭が何軒か。
それも楽しみだったので、あえて遠回りしながら走ってみたら、
見つけました!ポケモン・ピカチュウの飾り(*´∇`*)
思わず近づいて写真撮らせてもらっちゃいました(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12/12(土)に吉ろぐラリーin吉祥寺クリスマス開催します。
引き続き参加者募集中ですので、ご興味ある方は、ぜひ参加を!
2009年11月08日
歩こう〜歩こう〜♪北山公園と八国山緑地(東村山)
こんばんワイン、こぐまです。
日中、現地から更新しましたが、
今日は昼前に実家を出発して北山公園・八国山に行ってきました。
せっかくデジカメ一眼レフを持って行ってたので、お気に入り写真を何枚か。

紅葉と空…色づき具合は2分程度かな

北山公園の井戸…水は出ないみたい(哀) 北山公園のバッタ…逃げても無駄だ〜(笑)

北山公園から望む八国山…山と公園の間に西武線の線路があります

八国山の倒木…痛々しいけど、彼も数年後、新しい命の糧になるんだよね

子供の頃から大好きだった大木…なんて種類だろ?枝の形からするとブナ科?

坂道〜トンネル〜草っぱら〜♪

枝の山…ところどころに集めてあった枝。一体誰が?もしや真っ黒くろすけ?
以上、フォトレポートでしたー。
はーい、行ってみたくなった人ー?(笑)
日中、現地から更新しましたが、
今日は昼前に実家を出発して北山公園・八国山に行ってきました。
せっかくデジカメ一眼レフを持って行ってたので、お気に入り写真を何枚か。
紅葉と空…色づき具合は2分程度かな
北山公園の井戸…水は出ないみたい(哀) 北山公園のバッタ…逃げても無駄だ〜(笑)
北山公園から望む八国山…山と公園の間に西武線の線路があります
八国山の倒木…痛々しいけど、彼も数年後、新しい命の糧になるんだよね
子供の頃から大好きだった大木…なんて種類だろ?枝の形からするとブナ科?
坂道〜トンネル〜草っぱら〜♪
枝の山…ところどころに集めてあった枝。一体誰が?もしや真っ黒くろすけ?
以上、フォトレポートでしたー。
はーい、行ってみたくなった人ー?(笑)
2009年11月08日
「学校のうら山」八国山ウォーキング♪

こんにチワワ、こぐまです。
今日は予告通り、山に行ってきましたー。
とはいえ、こないだの「悶絶」事件もあり体力が落ちてますので、
一番身近な八国山(東村山)へ。
「となりのトトロ」の舞台になったってのは、あんまり知られてませんかね…?
ここは、のび太くんにとっての「学校のうら山」みたいなもんで、
ボケ〜っとしたくなったときに、よく逃げ込んでた山。
山っていっても15分もあれば登りきっちゃうような、丘みたいなもんです。
今日はカメラをぶら下げて、お隣の北山公園とセットで散策。
久しぶりにたくさん樹に抱きついてきました(笑)
・タチオンウォーキング「北山公園・八国山」編
2009年06月07日
武蔵野サイクリング紀行…井の頭池→玉川上水→すきっぷ通り







夕方から時間が空いたので、武蔵野市内をサイクリング〜
まずは井の頭池をぐるっと一周。
地図はこちら
そのまま玉川上水沿いに、三鷹駅まですいすい〜。
途中、染師麗さんの工房そばを通過〜。
三鷹駅で折り返そうかとも思ったけど、体力的に余裕があったので、
玉川上水に沿ってさらに西へ。
自転車でこれより先へ行くのは初めてだなぁ。
地図はこちら
途中、住宅街を真っ直ぐに伸びる道から夕陽をパチリ。
このあたりの雰囲気、実家の近くと似ていて、懐かしい。
玉川上水を離れて南下すると武蔵境駅。
北口には「すきっぷ通り」という商店街があります。
短い通りですが、ぎっしりお店が並んでいて、買い物客もいっぱい。
街灯に取り付けられたスピーカーからは、ローカルなアナウンス(笑)
生まれも育ちも商店街のこぐま、この雰囲気好きです。
地図はこちら
さすがにこれ以上は自信なかったので、井の頭通りに出て引き返しました。
武蔵野市を、ほぼ東西に横断したサイクリング、終了〜。
次は南北サイクリングか!?
いや…武蔵野市の南北縦断は短か過ぎるな…(笑)
2009年03月01日
狭山育ち〜は〜器量が目立つ〜♪

昨夜から東村山の実家に泊まり、今朝は近くの床屋オキノさんで散髪。
駅まで送って頂いて、これから吉祥寺に戻ります。
ん〜、風邪ひいたかな。。。
喉がイガイガすんのと、寒気が止まらない。。
東村山駅東口の、あゆみ書房にふらっと立ち寄ったら、
多摩らびの東村山特集号が売ってました。
もちろん条件反射で購入(笑)
トトロのふるさと八国山に、菖蒲が有名な北山公園…
素敵なお店もいっぱいの東村山に、
ちょいとちょっくらちょいとちょいと来てね〜♪
2008年08月18日
【続報】高尾山へ行こう
昨夜お知らせしました高尾山へ行こうの件ですが、
とりあえず概要だけ決まりましたので、お知らせします。
9月23日(祝)
12:00
裏高尾にあるツリーハウス集合・食事
(11:43にJR高尾駅北口出発のバスで15分ほど)
16:30
解散
16:43
高尾駅行きバス出発
昼食後にガイドウォークを予定しています。
あまり山に慣れていない方もいらっしゃると思いますので、
今回は沢沿いを中心とした比較的平坦なコースを、
のんびり散策する予定です。
申込方法などは、追ってお知らせしますので、
とりあえずご希望の方は日程の調整をお願いします!
とりあえず概要だけ決まりましたので、お知らせします。
9月23日(祝)
12:00
裏高尾にあるツリーハウス集合・食事
(11:43にJR高尾駅北口出発のバスで15分ほど)
16:30
解散
16:43
高尾駅行きバス出発
昼食後にガイドウォークを予定しています。
あまり山に慣れていない方もいらっしゃると思いますので、
今回は沢沿いを中心とした比較的平坦なコースを、
のんびり散策する予定です。
申込方法などは、追ってお知らせしますので、
とりあえずご希望の方は日程の調整をお願いします!